COLUMN ワインを楽しむコツ
もっとおいしく、甘口ワインを楽しもう♪

近ごろ気になる甘いワイン。「ワインの渋さや酸味が苦手で……」という女性やスイーツ男子なら、ちょっと甘くてみずみずしいワインからアプローチするのがおすすめ。また、ワイン通なら、食事の余韻を締めくくるデザートに「香り高くコクのある極甘口」で甘美な気分に浸るのも!
今回のコラムでは、甘口ワインの種類や楽しみ方、相性の良いレシピをご紹介します。
甘口ワインにはどんな種類があるの?
甘口ワインというと、「極甘口」といわれる貴腐ワインのフランスの「ソーテルヌ」やハンガリーの「トカイワイン」といった高級デザートワインが有名ですが、スーパーやコンビニに並んでいるカジュアルなワインの中にも、裏ラベルに「やや甘口」と書かれたワインがたくさんあります。
それぞれにどんな特徴があり、どんな楽しみ方があるのか、まずはご紹介しましょう。
極甘口は、食事のあとに気分を変えて

「極甘口」のワインは、高級なフレンチレストランなどの食事のラストシーンで登場することが多く、デザートと一緒か、デザート代わりに単独で飲むのが一般的です。
フランス料理は食事にほとんど砂糖を使わないため、デザートにはしっかり甘いものが出てくることがほとんど。そのときに登場するのが、デザートの甘さに負けない濃厚な極甘口ワインです。
ハチミツのように甘美でトロリとした味わいとブドウの酸味が両立した「極甘口」のワインと甘いデザート……まるで、ヨーロッパのお姫様のような光景ですね♪ デザートとの組み合わせ以外でも、ブルーチーズやフォアグラと合わせたり、よく冷やして食前酒として楽しんだり。
リッチなシーンで楽しむのが極甘口のワインといえそうです。
やや甘口は、和食にもぴったり!

一方、カジュアルな「やや甘口」のワインはどう楽しめばいいのでしょうか?
そのヒントは、実は「和食」にあります。私たちが慣れ親しんでいる和食には、調味料としてみりんや砂糖を使うことが多いですよね。うなぎの蒲焼や焼き鳥のタレ、甘辛く煮付けたお肉やお魚、野菜など、日本の食卓にはほんのり甘い料理がいっぱい!
そこで大活躍するのが「やや甘口」のカジュアルなワインなのです。ワインならではのブドウの酸味とほのかな甘さが、家庭料理をグッと引き立ててくれます。
また、「やや甘口」のワインやスパークリングワインをキリッと冷やして、ホームパーティの食前酒として出すのもおすすめ。ウェルカムドリンクとして、一杯目によく冷えたものを口にすると非常においしく感じるもの。
フルーティでほんのり甘いタイプなら、より気分がリラックスして、その後のパーティが盛り上がること間違いなしです。
もちろん、ティータイムや休日のリラックスタイムに「ちょっと一杯」もおすすめです♪
甘口ワインは「よく冷やす」のがポイント
甘口ワインを楽しむポイントは、とにかく「よく冷やす」こと。冷蔵庫で3~4時間、しっかり冷やしてからいただきましょう。キリッと冷やすことで、甘さと酸味のバランスが抜群によくなります。
上級ワザとして、ゲストでお呼ばれしたホームパーティに甘口ワインを持って行き、「冷蔵庫に入れておいて~」とお願いするのもアリ。デザートタイムになったら、ちょうど飲み頃に冷えた甘口ワインが登場♪
スパークリングワインや白ワインだと冷やして持って行くのがちょっと面倒。でも、甘口ワインならデザートタイムまで冷やす時間が確保できるんです!
冬の寒い日にはホットワインもおすすめ!
体が冷えてなかなか寝つけない……なんていうときには、ホットワインにするのもおすすめです。甘口ワインにシナモンなどのスパイスを入れて、レンジで1分ほど温めれば、体の芯からポカポカに!
甘さのないワインを温めると酸味や渋みが目立ってしまうのでハチミツや砂糖が必須だけど、甘口ワインなら甘さの調整は不要! 簡単でおすすめです。おいしくて飲みやすいので、「普段ワインはあんまり……」という人もぜひお試しを。癒しの時間が広がります。
甘口ワインに合うおつまみは?
甘口ワインには、「同じように甘さのあるもの」、または、「相反する味のもの」がおすすめです。
「同じように甘さのあるもの」であれば、たとえば、"極甘口ワイン&クリームを使ったしっかり甘いデザート"や、"やや甘口ワイン&フルーツを使ったさっぱりめのタルト"などが相性ぴったり!
「相反する味のもの」なら"メロン&生ハム"のような、甘いものに塩味を合わせるイメージで。塩分の強いブルーチーズやアンチョビなど、ちょっとクセのあるおつまみとの組み合わせはクセになるおいしさです!
すぐに作れる「甘口ワインに合う簡単おつまみ」はコレ!
ブルーチーズ&りんごジャムのタルティーヌ
カットしたバゲットに塩味の強いブルーチーズ、お好みのジャムをのせてでき上がり!

材料(4人分)
- バゲットスライス:4枚
- バター:10g
- ゴルゴンゾーラチーズ:60g
- りんごジャム:小さじ4
- ミント:飾り用
作り方
- バゲットスライスにバターを薄く塗りスライスしたゴルゴンゾーラチーズをのせる。
- 1にりんごジャムをのせミントを添える。
電子レンジでチン♪ ドライフルーツコンポート
ドライフルーツに甘口ワインをかけてレンジで3分!

材料(2人分)
- セミドライいちじく:6個
- ドライアプリコット:30g
- ドライグリーンレーズン:20g
- シナモンスティック:1本(お好みで)
- クローブ:6粒(お好みで)
- 甘口白ワイン※:200ml
- 砂糖:大さじ2
※赤、ロゼの甘口ワインでも代用可
作り方
- 耐熱皿にドライフルーツ(いちじく、アプリコット、グリーンレーズン)、シナモンスティック、クローブを合わせ甘口ワイン、砂糖を加える。
- 1にラップをして電子レンジ(600w)に3分かけ、粗熱を取る。
オリーブ&アンチョビのおつまみミニパイ
市販のパイ生地に黒オリーブとアンチョビ、クリームチーズをのせて、香ばしく焼き上げれば完成!

材料(10個程度) 丸型6cm、3cm×8cm長方形等
- 冷凍パイシート:150g
- 黒オリーブ(輪切り):10粒
- アンチョビ:5枚
- クリームチーズ:45g(ポーションタイプ3個程度)
- 溶き卵:適量
作り方
- パイシートを丸型、長方形など好きな形に切る。
- 1に細切りにしたアンチョビをのせ上に黒オリーブ、キューブ状に切ったクリームチーズをのせる。
- 2の表面に溶き卵を塗り、余熱した180度のオーブンで20分~25分程焼き色がつくまで火を入れる。
※トースターを使った場合は、焦げやすいのでアルミホイルをかぶせて15~20分位。
もうすぐやってくるホワイトデー。大人のスイーツ男子が急増中の今だからこそ、ほろ甘ワインで楽しむホワイトデーも新鮮かも!!
大切な人と、おいしく、おしゃれな時間を過ごしてみてはいかが?
