COLUMN ワインを楽しむコツ
意外な組み合わせ!? 楽しみ広がる、ワイン&お好み焼き・たこ焼きのマリアージュ♪

祭り屋台の定番、庶民的な味わいが人気のお好み焼きとたこ焼き。鉄板を囲んでワイワイホームパーティも、ふたりでアツアツもいいけれど、粉物料理はつくる過程も楽しい!冷蔵庫の残り物も活用できてお財布にもやさしい、いいことだらけ! 最近では冷凍食品やスーパーのお惣菜コーナーも充実し、お好み焼きやたこ焼きをおやつ、おつまみ感覚で気軽に購入できるのも魅力のひとつ。
今回のコラムでは、そんな粉物料理に合わせるワインの楽しみ方とおうちでお祭り気分を味わいながらの粉物パーティ、"オコパー" "タコパー"におすすめのレシピをご紹介します!
実は、お好み焼き&たこ焼きはワインに合うんです!
お好み焼きやたこ焼きの生地自体はプレーンな味わいで、具やタレをアレンジして楽しむ食べ物ですよね。定番のタレといえば、中濃ソースやお好み焼き専用ソースとマヨネーズ。このソースがワインと寄り添う役割を果たしています。
ソースには野菜や果物(トマト・にんじん・玉ねぎ・りんごなど)、さまざまな香辛料がミックスされているので、実はワインにも共通する甘さと酸味、スパイシーさがあるんです。だからワインとも相性Good! 白、ロゼ、赤ワイン、スパークリングワインなど、ワインの色や味わいを選ばず楽しむことができます。
タレで決まる! お好み焼き・たこ焼きとワインのマリアージュ
最近は、定番のソース以外にも、ソースなしや醤油、ポン酢、塩&レモンなどをセレクトできるお店もあり、味のバリエーションも増えています。粉物料理の場合、生地自体の味わいはシンプルなので、タレの色や風味に合わせてワインの色を選ぶのがポイント。
たとえば、ポン酢をかける場合は、柑橘系の香りがあるので、白ワインやスパークリングワインがぴったり。また、ダシの旨みたっぷりの明石焼きにはスパークリングワインを合わせると爽やかな味わいを楽しむことができます♪
メルコがチャレンジ! 定番ソース以外をワインに合わせてみました♪

カジュアルな食べ物だからこそ、難しく考えずにタレもいろいろ試してみると、意外な発見が……! 実際にメルコが見つけた「タレ×ワインのグッドマリアージュ」をご紹介します。
白ワインに合う!
ハチミツ、柚子胡椒、アンチョビソース、バジルソースなど
Point! ハチミツは、コクのある白ワインのやわらかな風味に、柚子胡椒は、白ワインの酸味に合い、アンチョビソースはうまみと塩味が白ワインの風味を引き立てます。バジルソースも、白ワインの爽やかさと相性が抜群。
赤ワインに合う!
デミグラスソース、サルサソースなど
Point! デミグラスソースの風味は、赤ワインのフルーティーさとぴったり! サルサソースはピリッした刺激とトマトの酸味が軽快なタイプの赤ワインによく合います。
ロゼワインに合う!
ハチミツ、サウザンアイランドドレッシング、柚子胡椒など
Point! 白ワインと同様に、ハチミツはロゼワインのコク、柚子胡椒はロゼワインのほのかな酸味と寄り添います。サウザンアイランドドレッシングは、見た目もピンクな上、マイルドでほのかな甘みとうまみが、ロゼワインとバランス抜群なんです。
上記のほかにもおいしいマリアージュがあるかも!? 好奇心がそそられたみなさん、おうちにある市販のディップや調味料でぜひ試してみてくださいね!
ワインにぴったり! お好み焼き&たこ焼きのおすすめレシピ
いつものお好み焼き&たこ焼きもいいけれど、ワインを片手に「大人の粉物パーティ」なら、ちょっと洋風の、こんなアレンジメニューはいかがでしょうか?
また、冷凍食品や総菜コーナーで購入したたこ焼きの洋風レシピもご紹介! いつものワインのおつまみや人が集まるパーティでつくってみてくださいね♪
たこ焼きレシピ★
たこ焼きピンチョス

いつものたこ焼きにひと工夫。洋風たこ焼き&彩りのよい具材を串で刺すだけのかわいいおつまみ♪
材料(たこ焼き 30個分)
- たこ焼き粉:150g
- 水:450ml
- 卵:1個
- 冷凍ミックスシーフード:80g
- コンソメ(顆粒):小さじ1
- 粉チーズ:大さじ1と1/2
- きゅうりのピクルス(市販品:みじん切り):2本
- サラダ油:適量
以下、たこ焼き4個分相当
オーロラソース(たこ焼き4個分)
- マヨネーズ:大さじ1
- トマトケチャップ:大さじ2
- カマンベール(くし切り4等分):1/3個
- ミニトマト(2等分):2個
- ルッコラ:飾り用
作り方
- たこ焼き粉、卵、水を入れ泡立て器で混ぜ合わせる。(水は数回に分けて入れる)
- 1にコンソメを入れ混ぜ合わせる。
- たこ焼き型を熱し、サラダ油をしっかりひき、穴の8分目くらいまで生地を流し込み、ミックスシーフード、粉チーズ、ピクルスを入れ、上から再び生地を縁がひたひたになるくらいまでかける。
- 周りが固まってきたら、あふれた生地を寄せ集めながら、竹串で裏返し丸く焼く。
- マヨネーズ、ケチャップを混ぜオーロラソースを作る。
- 焼き上がったたこ焼きの上に5をかけ、カマンベール、ミニトマトをのせ串に刺し、ルッコラを添える。
たこ焼きレシピ★
冷凍たこ焼きをアレンジ! たこ焼きピザ風

冷凍のたこ焼きをお皿にぎっしり並べて市販のソースとチーズをのせ、オーブントースターで焼くだけ!
材料(2人分)
- 冷凍たこ焼き:12個
- ピザ用チーズ:大さじ2~3
- トマトソース(市販):大さじ4
- ウスターソース:小さじ2
- バジルの葉:飾り用
作り方
- 冷凍たこ焼きは電子レンジに4分程かけてから、耐熱皿に敷き詰める。
- トマトソース(市販)にウスターソースを混ぜ1にかけ、ピザ用チーズをのせ、オーブントースターで10分程焼く(チーズが溶けて軽く焼き色が付くまで)。
- 2にバジルの葉をのせる(乾燥バジルを振るのでもOK)。
お好み焼きレシピ★
お好み焼きのミルフィーユ

お好み焼きを小さくしてパンケーキ風に重ねれば、おしゃれな女子会メニューに。具材の大きさを揃えるのがポイント!
材料(2人分)
- 小麦粉:1と1/2カップ
- ベーキングパウダー:小さじ1
- 卵:小2個
- 水:75ml
- ベーコン(細切り):70g
- ほうれん草(粗みじん切り):1/6束
- プロセスチーズ(1cm角切り):50g
- サラダ油:適量
- 中濃ソース:大さじ2
- ホールトマト(小さめの角切りダイス):大さじ3
- マスタード:大さじ1
- 卵黄:1個分
- ハチミツ:小さじ2
作り方
- 小麦粉、ベーキングパウダー、卵、水を混ぜ合わせる。
- 1にベーコン、ほうれん草、チーズを加え更に混ぜる。
- フライパンにサラダ油を熱し、お玉などで2を注ぎ入れ生地を焼く(4枚)。
- 中濃ソースとホールトマトを合わせる。マスタード、卵黄、ハチミツを混ぜ合わせる。
- 器に生地をのせ、中濃ソース&ホールトマトをぬり、もう一枚の生地をのせ、さらに同じソースをかける。仕上げに上からマスタードソースをかける。
アツアツの粉物料理におすすめ、ロックワイン♪

アツアツ、できたての鉄板メニューなら、冷えた飲み物がうれしいもの。粉物料理には、氷を入れたグラスにワインを注ぐだけの「ロックワイン」もおすすめです。キンキンに冷えたロックワインで口の中を冷やしつつ、もう一口、もう一枚と食が進むこと間違いなし! また、鉄板の熱でワインが温くなってしまう心配がないのでおすすめです。さらに、氷を入れることで飲みやすく、フルーティな味わいも感じられて、ワインをカジュアルに楽しむことができます。
生地にひとつだけ激辛のものを入れる「たこ焼きロシアンルーレット」や、具材をたくさん用意しておいて、ゲストが自分でつくる「マイたこ焼き」、お好み焼きの横で別の焼き物をするなど、ワイワイ楽しく調理を楽しめるのも鉄板ならではの魅力。
この週末は、次々に焼き上がるアツアツ料理に舌鼓を打ちながら、「ワインで乾杯!」はいかがですか?
