COLUMN ワインを楽しむコツ
ワインに合う♪ 簡単「ちょい足し」レシピ大作戦!

今日の献立はバッチリ! でも、これってワインに合うのかな…って思うこと、ありませんか?
かといって、ワインのためのおつまみをもう一品増やすのは面倒。
でも、そんな悩みは今回のコラムで解消! いつもの料理がワインにぴったりのメニューに大変身する「ちょい足し」のコツをご紹介します!
「ちょい足し」でワインに合う料理のレパートリーを増やそう!
家族みんなが喜ぶ定番メニューの餃子や鶏の唐揚げ、ポテトサラダ。実はタレの調味料やトッピングをちょっと変えるだけで、ワインパーティにも使える素敵な献立が完成するんです!
スーパーやコンビニで買ってきたお惣菜だって、調味料の裏ワザをマスターすれば、ワインに合う料理に劇的チェンジ! おすすめワインの組み合わせも紹介しているので、ぜひ参考にしてみて!
ちょい足し! 焼き餃子

そのままなら…
豚ひき肉のうまみ、香ばしい餃子の皮に合わせて、程よい酸味とコクのあるロゼワインにぴったり!
タレをバルサミコ酢&オリーブオイルにすると…
バルサミコ酢とオリーブオイルを1:1で混ぜると、ロゼワインはもちろん、バルサミコの酸味に合わせて、白ワイン、スパークリングワインも楽しめます。
食べるラー油&糸唐辛子をトッピングしてみると…
餃子の上に食べるラー油と糸唐辛子をのせるだけ。香味豊かな食べるラー油を添え、ロゼワインに合わせると驚くようなマリアージュを体験できます!
ちょい足し! 鶏の唐揚げ

そのままなら…
カリッとジューシーな唐揚げは、コクのある白ワインやロゼワインにぴったり!
レモン汁をかけると…
レモンの酸味が加わるので、柑橘系の香りがする爽やかな味わいのワインにおすすめ。
タレをポン酢&ごま油にすると…
ポン酢、ごま油、黒ごま、刻んだ長ネギを適量混ぜたタレをつくってみましょう。ごま油と黒ごまのコクと風味が、赤ワインと相性◎!
ちょい足し! コロッケ
そのままなら…
野菜を主に素材の味わいが凝縮されているコロッケは、白ワイン、ロゼワイン、スパークリングワインにぴったり!
タレを中濃ソース&粒マスタード&粉チーズにすると…
中濃ソースをメインに粒マスタードと粉チーズをお好みでミックス。
もともと野菜・果物・さまざまなスパイスがミックスされ、幅広いワインに合う中濃ソースに、粒マスタードの酸味と粉チーズのまろやかな味わいが加われば、ワインに合う最強ソースに!
ちょい足し! ポテトサラダ
そのままなら…
マヨネーズの酸味、まろやかなコクと相性のいい白ワインがベスト!
黒コショウ&カレー粉を混ぜると…
いつもの味付けに、黒コショウ、カレー粉を混ぜると、スパイシーでエキゾチックな香りが加わり、スパークリングワイン、ロゼワイン、赤ワインもイケちゃいます!
ちょい足し! カレーライス
そのままなら…
カレーのルーにはさまざまなスパイスや果物が入っているので、実はワインの種類を選ばず楽しむことができます。
ピクルスを添えると…
いつもの福神漬けの代わりに、ワインのおつまみの代表格、ピクルスを添えてみませんか? 爽やかな酸味がプラスされ、ワインとのマリアージュが一層近づきます!
ワインに合う便利な調味料 Best5!
いつものメニューも、調味料の使い方次第で味のバリエーションが広がるだけでなく、ワインとの相性もよくなります。
お料理にかけたり、味付けにプラスしてみると、ワインと料理のおいしさがグッと広がることに驚くはず!
Bestレモン汁

ワインには酸味があり、料理にも酸味があるとマッチング成立率が上昇! 特にワインの酸味が強いと感じたときは、料理に少しレモンやお酢を加えると、一瞬にして舌になじみやすくなります。
Best粉チーズ
ミートソースなどに使う粉チーズを料理に振りかけるだけで、一気にワインに合うレシピに早変わり!
たとえば、ポテトサラダ、マカロニサラダなど、粉チーズをプラスすると、マイルドで少し濃い味になるので、白ワイン、軽めの赤ワインとの相性がググーンとアップ!
Best粒マスタード
和からしに比べて味がマイルドで、ほどよい酸味があるので、生クリームやチーズなどの乳製品とも実はぴったり!
ワインの味わいが料理より強いかなと思うとき、ちょい足ししてみて。味をみながら少しずつ加えるのがポイントです!
Best黒コショウ
黒コショウは外皮が黒く、白コショウよりスパイシーなのが特長。肉料理や炒め物などでパンチが欲しいときに加えたり、しっかりとした赤ワインと合わせるときに使うと、香りが豊かになり、味が引き締まります。
香りを楽しみたいなら挽きたてがベスト!
Bestバルサミコ酢
ブドウからつくられる果実酢なので、ワインとの相性は抜群。煮詰めると濃厚さと甘みが出て、肉や魚のソースとしてもおすすめです。生ハムやチーズにそのままかけても美味♪
ワインに合う! 食べ応えあり&おしゃれマイ・チョイス・パーティを開こう♪

テーブルいっぱいにお肉や魚、色鮮やかな野菜、ハムやチーズ、ソースの入ったお皿を並べて、家族がそれぞれ自分の好きな素材を組み合わせ、料理を完成させる「マイ・チョイス・パーティ」を開いてみてはいかが?
手巻き寿司の要領で、ご飯やパンに具材を自由にのせたり、はさんだり、巻いたり、ソースにつけたりしながら、オリジナル・バリエーションを楽しめば、目新しさも手伝って、にぎやかなホームパーティになること間違いなし!
たとえば、にんじんスティックに生ハムを巻いて、マヨソースにつけてみたり、バゲットに細切り牛肉とスライスオニオンをのせて、レモンを絞ったり。
たまに失敗する組み合わせがあってもご愛嬌。型にはまらない、笑顔いっぱいのテーブルで、ワインも会話も進みそう♪ ぜひ一度、試してみてくださいね!
いつものメニューを楽しみつつ、ワイン仕様に変身させる「ちょい足し」のコツ、マスターできましたか? このほかにも、ワインに合う家庭料理はまだまだあるはず。
みなさんも、自分好みの「ちょい足し」マリアージュを探してみてくださいね!
