COLUMN ワインを楽しむコツ
秋におすすめのプチ旅行! ワインツーリズム♪

秋の気配を感じると、どこかへ旅に出たくなりませんか?
そんなときにおすすめなのが、ワイナリーを訪ねる旅、「ワインツーリズム」です。ワインの知識がないと楽しめないかも…とか、なんとなく敷居が高い…などという心配はご無用!
だれでも気軽に参加できて楽しめるので、秋の連休を利用したプチ旅行にぴったりです。さあ、ワイナリーに出かけましょう♪
ワインツーリズムの楽しみ方
「ワインツーリズム」は、もともとは欧米から始まった旅のスタイルのひとつ。ワインと郷土料理を楽しむことをテーマに、ワインの産地を巡ります。
日本にも山梨、長野はもちろんのこと、北海道から九州までたくさんのワイナリーがあるので、ちょっとした国内旅行にはもってこいですね。
その楽しみ方は…
ワインのテイスティング

ワイナリーでは、たくさんの種類の試飲用ワインを用意しています。ワイナリーのスタッフに教えてもらいながら、いろんなワインを少しずつ試すチャンス!
カフェやレストランでの食事
ワイナリーによっては、カフェやレストランを併設しているところも。地元食材を使った料理とワインを一緒に楽しんだり、ブドウ畑を望む広大な景色の中でゆったり食事することができます。
ワイナリー見学
ドウの畑や醸造の様子、ずらりと並んだ樽など、ワイナリー見学は知的好奇心も刺激する、ちょっとした"大人の社会科見学"。ワイナリーによっては、丁寧な解説つきで見学できるツアーを実施しているところもあります。造り手の想いに触れると、ワインがより一層身近に感じられます。
ショッピング
試飲で気に入ったワインはほとんどが購入可能です。さらに、オリジナルスイーツやワイングッズなどを販売しているワイナリーも。ワイナリーでしか買えないレア物に出会えるかも!?
旅の計画はどう立てる?

せっかくワインの産地を訪れたら、ひとつのワイナリーだけでなく、同じ地域に点在する複数のワイナリーを巡るのが、ワインツーリズムの醍醐味。とはいえ、広大な畑に囲まれたワイナリーから別のワイナリーへの移動は、意外に時間が掛かります。
ランチとディナーをたっぷり楽しみ、さらに夜には地元の温泉なども堪能できるように、余裕をもったプランを立てるのがおススメです。地域によりますが、午前と午後に1ヶ所づつが目安。現地での移動は、ワインを我慢して運転に専念してくれる同行者がいない限りは、タクシーがメインになります。3~4人で出かけると、移動コストを抑えることができますよ♪
また、小規模な家族経営といったワイナリーも多いので、訪ねる前に必ず予約をしておくことを忘れずに。カフェやレストランも同様です。
日本最大の産地、勝沼へ行こう!

山梨県甲州市勝沼町は、日本最大のワインの産地。勝沼にはたくさんのワイナリーが比較的近いエリア内に密集しているので移動しやすく、1度の旅行でさまざまなワイナリーを訪ねることができます。
勝沼へのアクセス
東京からのアクセスの場合
新宿駅からJR中央本線特急(かいじ、あずさ、スーパーあずさ)で大月駅下車。普通列車に乗り換えて「勝沼ぶどう郷駅」下車。所要時間は約1時間30分。
詳しくは、交通機関各社HPをご覧ください。
