COLUMN ワインを楽しむコツ
北欧スタイルでホットワインを楽しもう!

寒い冬の期間が長い北欧には、家の中で過ごす時間を豊かにしてくれるヒントがたくさんあります。北欧はワインの生産国ではないけれど、ワインは日常で親しまれていて、オリジナルな飲み方は真似したいオシャレさ! また、シンプル&モダンで、あたたかみのある北欧のインテリア雑貨は日本人も大好き♪
というわけで、今回のコラムは、冬にぴったり、おうちですぐに取り入れられる北欧風テーブルスタイル&ワインをご紹介します。
北欧風のホットワイン「グロッグ」が絶品です!
北欧の人々にとって、「グロッグ」は冬の定番ドリンク。クリスマスの時期になると、各家庭で「グロッグ」と呼ばれる、スパイスのきいた、ほんのり甘くやさしい味わいのホットワインが飲まれます。
スウェーデンでは、皮なしアーモンドとレーズンを入れて飲むのがお決まりのパターン。アーモンドとレーズンをすくって食べながらいただくのが、またおいしいんです!
今回は、ワインアカデミー流の、超カンタン「グロッグ」レシピをご紹介。寒い冬に負けないように、からだをぽかぽかに包んでくれる「グロッグ」はいかがですか?
まるで飲むアップルパイ!? 北欧風ホットワイン「グロッグ」

用意するもの
- 赤ワイン:50ml
- シナモンスティック:1本(またはパウダー適量)
- リンゴジュース:50ml
- アーモンド(ホールまたはスライス):適量
- 干しレーズン:適量
※お好みではちみつを入れてもOK
作り方
赤ワイン、リンゴジュース、アーモンド、レーズン、シナモンスティック(適当なサイズに割る)を耐熱グラス容器に入れ、電子レンジで1分程度あたためてできあがり!
※温めすぎると突沸しヤケドの危険がありますのでご注意ください
※アーモンドやレーズンはスプーンですくってお召し上がりください。
※白ワイン、ロゼワインで作ってもおいしくいただけます。
あったか、ほっこり、北欧風テーブルスタイルでホットワインを楽しもう♪
北欧デザインの特徴はシンプル&モダン。木のぬくもりやグラフィカルな模様で心もからだもほっこり、さらに実用的で日本の生活にもぴったり!
手軽に飲めるホットワインに北欧雑貨を取り入れて、ほっこり気分を満喫してみませんか?
1. ホットワインは耐熱ガラスカップで飲むのがオシャレ

ホットワインのグラスには、熱い飲み物でも安心して使える電子レンジ対応の耐熱ガラスがおすすめ。いつものマグカップでもいいけれど、耐熱ガラスなら、中のフルーツやスパイスを目で楽しむことができる上に、スペシャル感もアップします。
取っ手付き、樹脂ホルダー付き、取っ手がなくても熱さを感じさせない工夫がしてあるものなど、好きなデザインを選んで、おうちをカフェ風に!
2. 食器やカトラリーは、少し厚みのある、ほっこりデザインを
北欧風の食器やカトラリーを選ぶなら、シンプルなデザインで、少し厚みのあるぽってりした質感のものがベスト。
食器類は、モノトーン配色のモダンなグラフィックや、明るく楽しいカラフルな柄、ボタニカル(植物)モチーフなどを選ぶと、テーブルのアクセントに最適。
カトラリーは、つや消し素材で丸みのあるフォルムのものがおすすめです。取っ手や持ち手が木製になっているだけでも北欧気分がアップします!
3. ファブリックや編み小物を取り入れれば、まさに北欧!
テーブルクロスやセンタークロス、ランチョンマットなど、布小物は北欧のテーブルスタイルに欠かせない脇役。北欧風を意識するなら、大柄のボタニカルモチーフを使ってみるのがおすすめです。また、毛糸で編んだコースターや編み小物を取り入れるだけでも北欧気分に♪ 食器類がシンプルでも、小物をカラフルにすると、より雰囲気を出すことができます。
自然をモチーフにした柄が多いので、柄(食器)×柄(クロス)のコーディネートもおしゃれ。ファブリックや編み小物を使いこなせるようになったら、北欧スタイル上級者です!
4. 木製のトレイやプレートにのせてぬくもりをプラス
最近、雑貨屋さんでもよく見かける木製プレート。チーズや生ハムなどのおつまみをのせるだけじゃもったいない! 木のぬくもりを添えると、あっという間に北欧スタイルになるから不思議です。
その日の気分で食器を選ぶのと同じように、テーブル小物を選ぶのもお楽しみのひとつ。もっと手軽に北欧風を取り入れたいなら、北欧チックなペーパーナプキンがおすすめです。カトラリーの下に敷くのはもちろん、トレイの上に広げてみたり、グラスにさしたりするだけで、プチ北欧気分を味わえますよ!
ホットワインに合う! もちもち薄皮♪ 北欧風パンケーキの作り方
もちもち薄焼きパンケーキ

薄焼き卵をつくる要領でカンタンにできちゃうパンケーキ。クレープのように薄くてもっちりしたパンケーキの上に、リンゴやアーモンドなどを散らせば「グロッグ」と相性バツグン!
ホットワインとともに、作りたてを召し上がれ♪
材料(2~3人分)
- パンケーキミックス:150g
- 卵:1個
- 牛乳:200ml
- ヨーグルト:大さじ3
- 水:100ml
- バナナ(輪切り):1と1/2本
- リンゴ(ヘタを取りくし切り):1/4個
- プルーン(2等分):6粒
- くるみ(2等分に割る):6粒
- キャラメル:30g
- 生クリーム:大さじ3:
- アーモンドスライス:適量
- ホイップクリーム:大さじ4
- 粉砂糖:適量
- サラダ油:適量
作り方
- パンケーキミックスに卵、牛乳、ヨーグルト、水を加え混ぜ合わせる。
- フライパンにサラダ油をうすく敷き、お玉で1を流し込み、薄く両面焼く。
- キャラメルに生クリームを加えて耐熱皿に入れ、ラップをして電子レンジで溶かす(※)。
※様子を見ながら、600Wで40秒→20秒→20秒(合計約80秒)加熱。 - 2を折り畳み、器に盛り付ける。
- 4にバナナ、薄切りにしたリンゴ、プルーン、くるみ、アーモンドスライスを散らす。
- 5にホイップクリームをのせ3をかけ、粉砂糖を振る。
ホットワインが似合う冬!「今日はおうちでのんびり」という夜は、北欧テイストでいつもと違う大人のデザートタイムを楽しんでみてはいかがですか? ちょっと照明を落として、キャンドルを灯せば、さらにリラクゼーション効果もアップ! 身近な人たちと、ぬくもりあふれる時間をご一緒に♪
