KNOWLEDGE これでバッチリ! ワインの基礎知識
ニュージーランド
穏やかで冷涼な気候に育まれる
穏やかで冷涼な気候に育まれるニュージーランドのワイン。その歴史は19世紀に始まりました。
そして1970年代、マールボロ地区でのソーヴィニヨン・ブランの生産が、その品質を世界へと知らしめることとなったのです。

ニュージーランドワインの特徴
ニュージーランドのワインの歴史は比較的新しく、19世紀初頭にオーストラリアの聖公会牧師サムエル・マースデンが100種余りのオーストラリア品種の苗を植えたのが始まりだと言われています。
その後、フランスやスペイン原産の品種も植えられ、今世紀に入ると、クロアチアからの移民がオークランド付近でワインの生産に励むようになりました。彼らは西オーストラリアでもワイン造りを成功させており、ニュージーランドにおけるワイン産業は彼らによってその礎を築いてきました。
ニュージーランドのワイン法とラベル
ニュージーランドでは食品のラベル表記に関する法律が定められており、その中でワインの産地名・ブドウ品種名・収穫年などのラベル表記についても規制されています。
- ヴァラエタルワイン(ブドウ品種名表示ワイン)
表示規定- 産地名:同一地域内で収穫されたブドウを85%以上使用すれば表記可能。
- 品種名:85%以上同一品種のブドウを使用すれば表記可能。複数の品種を表記する場合は、多い順に表記。
- 収穫年:同一収穫年度のブドウを85%以上使用。
- テーブルワイン
複数のブドウ品種をブレンドし、品種名を表記しない普及ワイン。
※2008年のワイン共通市場制度改革により、新制度のもとでワインは「地理的表示のないワイン」と「地理的表示付きワイン」に大別され、後者は更にI.G.P.とより厳格なA.O.P. に細分されることとなりました。
また制度変更による混乱を避ける為、旧制度で使用されてきた伝統的表記で新制度でも認められている表記があります。
