KNOWLEDGE これでバッチリ! ワインの基礎知識
マスカット・ベーリーA
キャンディのような甘い香りがキュートな「マスカット・ベーリーA」の特徴や合う料理、おすすめのワインをご紹介します。
マスカット・ベーリーAの特徴
1927年(昭和2年)、川上善兵衛により交配された日本固有の生食、醸造兼用品種。キャンディのような甘い香りが特徴で、優しい口当たりとなめらかな味わいの果実味のある赤ワインになります。

| 味わい | やさしい口当たりとなめらかな味わい |
|---|---|
| 香り | ストロベリー、ラズベリー、クランベリーのような赤い果実とキャンディーのような甘い香り |
| ポイント | 「ほっこりしたい」ときにぴったり。甘い香りとやさしい口当たりでリラックスできます。 |
味わいイメージチャート

渋味 ●●●●● なめらか
コク ●●●●● 軽い
マスカット・ベーリーAに合う料理の一例
フルーティでやさしい味わいのマスカット・ベーリーAには、少し甘みのあるソースなどを使った料理との相性が良いです。
うなぎの手まり寿司

赤ワイン、うなぎのタレ、バルサミコ酢を入れた酢飯に、うなぎをのせていただきます。赤ワインを入れて炊くことにより、艶のあるごはんに仕上がります!マヨネーズ、粉山椒のトッピングで深い味わいも楽しめます。
おもてなし★ワイン煮豚

すりおろした玉ねぎ、パイナップルとともに周りを焼いた豚肉に赤ワインと醤油をベースにした煮汁で煮込んだやわらかくしっとりとした煮豚。少し甘味のあるソースを絡めていただきます♪ワインと相性抜群♪新年にぴったりの1品です!
マスカット・ベーリーAのおすすめワイン
シャトー・メルシャン 山梨マスカット・ベーリーA

【色】赤
【国】日本
【地方】山梨県
【生産者】シャトー・メルシャン
昭和の初期、交配により生まれた日本固有のブドウ品種『マスカット・ベーリーA』は、山梨県で多く栽培される赤ワイン用ブドウです。生食用と醸造用のどちらにも使われる品種であるため醸造用専用品種よりも劣るという認識をもたれていた時代を過ごしてきましたが、90年代後半より、栽培方法を見直すなどにより熟度の高いマスカット・ベーリーAの育成に注力をしてきました。その山梨県産のマスカット・ベーリーAを使用し、程よい樽のニュアンスと甘美な果実の味わいがとてもバランスの良いワインです。




