KNOWLEDGE これでバッチリ! ワインの基礎知識
テンプラニーリョ
スペインの代表的なブドウ品種「テンプラニーリョ」の特徴や合う料理、おすすめのワインをご紹介します。
テンプラニーリョの特徴
スペインの代表的な赤ワイン用ブドウ品種でスペイン国内で広く栽培されています。近年ではフランスラングドック地方やポルトガルでも栽培されています。香り高く繊細な味わいを持つ長期熟成型のワインを生み出します。

| 味わい | 繊細で控えめな味わい、酸度は高め |
|---|---|
| 香り | イチゴ、チェリー、プラムなど |
| ポイント | 「飲み疲れない赤ワインを飲みたい」ときにぴったり。上品な香りと繊細な味わいに癒されます。 |
味わいイメージチャート

渋味 ●●●●● ほど良い
コク ●●●●● バランスよし
テンプラニーリョに合う料理の一例
渋味と酸のバランスがよいテンプラニーリョには、同じように酸味、甘み、塩味のバランスのよい料理が合います。
きのこと甘栗のカレーマリネ

栗の新しい食べ方を発見! 合挽き肉、まいたけ、マッシュルーム、甘栗(市販品でOK)をニンニクとともに炒め、カレー粉とオイスターソースで味付け。冷めても味がしっかりしみ込んでおいしくいただけます。
台湾風焼き枝豆

さまざまなスパイスをまとった香ばしい枝豆に合うのは、意外にも赤ワイン。エスニックな香辛料の中に香るシナモンの風味が、甘みのあるまろやかな赤ワインとぴったり。食べ始めると止まらない、エンドレスな組み合わせです。
テンプラニーリョのおすすめワイン
アルトザーノ テンプラニーリョ

【色】赤
【国】スペイン
【地方】内陸部地方
【地区】カスティーリャ・ラ・マンチャ
【原産地呼称】ビノ・デ・ラ・ティエラ・デ・カスティーリャ
【生産者】フィンカ・コンスタンシア
アルトザーノは、1835年に創立し1870年にヘレスNo.1(※)メーカーとして地位を確立させたシェリーの名門ゴンザレス・ビアス社が手がけるスペインの地ワインです。熟したカシスやチェリー、ユーカリやミントを想わせる香り、樽熟成由来のヴァニラのニュアンスが感じられます。ジャムや黒系の熟したフルーツなどが絶妙なバランスの、スムーズでシルクのような口当たりのワインです。※シェリー販売数量No.1(I.W.S.R.2006実績)
メスタ テンプラニーリョ オーガニック

【色】赤
【国】スペイン
【生産者】ボデガス・フォンタナ
メスタは、環境に配慮した栽培方法と丁寧なワイン造りでブドウ本来のフレッシュな味わいを引き出したオーガニックワインです。メスタを製造するワイナリー、ボデガス・フォンタナはスペインの中でも特に雨量の少ない地域の1つであるD.O.ウクレスに位置し、健全なオーガニックブドウが栽培されます。フレッシュ感、ミネラル感、きめ細やかな舌触りなどを重視した、食事との相性が非常に良いワインです。スペインの代表的な品種、テンプラニーリョを100%使用し、赤い果実やローズマリー、リコリスの甘くスパイシーで洗練された香りが特徴です。肉料理やパスタなど、幅広い料理と合わせてお楽しみください。



