[ここから本文です。]

ワインのおいしい未来をつくる。Mercian

ビオディナミ農法を実践する畑

地中海に面した特徴的な畑

Biodynamie

  • Biodynamie
  • 「ドメーヌ・カズ」 オーガニック&ビオディナミにおけるエキスパート
  • 1997年以来、220ha以上に及ぶドメーヌ全体で、20年以来ビオディナミ農法を実施しています。
  • 「ドメーヌ・カズ」のビオディナミへの取り組み
  • 「ドメーヌ・カズ」が「ビオディナミ」栽培を始めたのは、環境保護への使命感からでも商業的な目的からでもなく、
    「土壌を表現し、永続する生きたテロワールで自然と共に働く」ために農業従事者の良識に頼ったからに他なりません。
  • ビオディナミ
  • オーガニック
  • 減農薬栽培
ビオディナミ(Biodynamie)とは
ビオディナミは、オーガニックの一種。
土壌のエネルギーと自然界に存在する要素の力を引き上げ、
ブドウの生命力を高める、さらに踏み込んだオーガニック農法です。
1924年にオーストリアの思想家ルドルフ・シュナイダーが提唱した
「自然な環境で土壌と植物を保全し、価値を与える取り組み」から設立した農法です。
ビオディナミ農法では、ブドウ畑を生きた生命体として捉えます。
ビオディナミは、生命体の統一性、バランス、抵抗力を高め、大地、空、地球、生態系の間に
調和のとれた生命条件を創り出すことを目的としています。
また、ビオディナミは自然にブドウ樹の抵抗力を高めます。ブドウ樹は、それぞれの環境に
応じて病害や天候条件に対応することができるようになります。
ビオディナミ農法の効果は、生命と有機物質に満ち溢れて耕しやすい
黒ボク土となった土壌に表れ、乾燥への対応も容易となります。
ビオディナミの原則
ビオディナミは、プレバラシオン、活性化、自然のリズムの尊重、ブドウ畑に
生息する生命体
の維持、といった4つの大原則を尊重する有機農法の原則を
全て尊重しています。
POINT
・有機農法(化学肥料、除草剤、農業、殺虫剤の使用不可)
・亜硫酸塩添加の制限(EUのオーガニック規定よりも厳格)
・天然由来のプレパラシオン(調合材)を使用
・天体カレンダーの使用

BIODYVIN

オーガニック(Organic)
オーガニックとは有機と同じ意味です。
化学肥料や薬剤、遺伝子組み換え技術などに頼らない農法。
EUの規定では、有機栽培に転換後3年を経てやっと、
“有機栽培のブドウで造られたワイン”と表示することができます。
IFORM(国際有機農業運動連盟)では、
オーガニックの原則として「生態系」「健康」「公正」「配慮」の4つを掲げています。
POINT
・化学的に合成された肥料を使わない(自然由来の肥料を用いる)
・農薬や除草剤などの化学物質を使わない
・遺伝子組み換え技術を使わない

減農薬栽培(Viticulture raisonnée)
薬剤散布を最低限に抑えよう!という動き。
環境を保全し、農業の継続性を保証しようという考え方は、
有機栽培と同じだが、それぞれの国が独自の規定を設けており、
EUレベルの統一規定はない。