夫婦で楽しむホームタイム
こんな穏やかな休日は久しぶりだね。DVDでも観ようか?
たまには懐かしい映画をゆっくりと、ギルビーと共に。
アップル サワー Apple sour
- 材料
 - ジン 30ml、りんご黒酢 30ml、ソーダ 適量、氷
 - 作り方
 - 
- 氷を入れたグラスにジンとりんご黒酢を注ぐ。
 - 軽くステアして、ソーダを満たす。
 
 
健康志向のあなたなら、りんご黒酢を冷蔵庫にきっと常備しているはず。奥様のためにさっそくつくってあげてください。りんご黒酢とジンの相性は抜群!黒酢の甘みが控えめな場合はガムシロップをプラスして。
ウォッカ & ベリーズ Vodka & Berries
- 材料
 - ウォッカ 30ml、いちごジャム 1tsp、ブルーベリージャム 1tsp、牛乳 100ml、ブルーベリー、ミントの葉、氷
 - 作り方
 - 
- 氷を入れたグラスに材料を注ぎ、ステアする。
 - ブルーベリー、ミントの葉を飾る。
 
 
定番のジャムで女性に人気のベリー系カクテルがリーズナブルに出来ちゃいます。
酸味を効かせたいなら、ラズベリージャムやアプリコットジャムなどをプラスしてもOK。
バタード マンゴー Buttered mango
- 材料
 - ウォッカ 30ml、マンゴージュース 100ml、バター(溶かす) 10g
 - 作り方
 - 
- グラスにウォッカとマンゴージュースを注ぎ、ステアする。
 - 溶かしたバターを加え、スプーンでステアする。
 
 
角切りのバターを浮かべ、温めたスプーンでバターを溶かしながらステアしてもOK。マンゴーの甘みとバターの塩気がベストマッチ。大切な人とゆっくり楽しんでください。
ジン&キャラメル マキアート Gin&Caramel macchiato
- 材料
 - ジン 30ml、キャラメルマキアート(顆粒) 1袋/約14g、熱湯 100ml
 - 作り方
 - 
- キャラメルマキアート(顆粒)を熱湯で溶く。
 - グラスにジンと1を注ぎいれ、軽くステアする。
 
 
市販の顆粒タイプのコーヒーを使って手軽にできる一杯。 通常の飲み方より熱湯を少なめにして濃いめに入れるのがコツ。 熱湯を温めた牛乳に変えても美味。さあ、ちょっとこだわって飲んでみてください。
ギルビー ショコラ Gilbey’s Chocola
- 材料
 - ジン 60ml、チョコレートシロップ 30ml
 - 作り方
 - 
- ジンとチョコレートシロップをステアする。
 - カクテルグラスに注ぐ。
 
 
とっても甘~いチョコレートカクテル。 ココアパウダーでほんのり苦みをプラスしたり、ホイップクリームを浮かべてもGOOD。お酒がちょっと苦手な方でも、デザート感覚で楽しめるカクテル。
クリア トマト Clear tomato
- 材料
 - ウォッカ 45ml、トマトウォーター 200ml、レモンピール(皮)、もしくはレモンスライス、氷
 - 作り方
 - 
- 氷を入れたグラスに材料を注ぎ、ステアする。
 - レモンピール(皮)、もしくはレモンスライスを飾る。
 
 
ミキサーにかけたトマトを、一晩かけてゆっくり漉すだけで簡単に作れるトマトウォーター。トマトの香りと旨味はするのに透き通っているんです。あら不思議。なんで透明なの?とちょっとサプライズなカクテル
ココナッツ ボーイズ Coconuts boys
- 材料
 - ジン 30ml、ココナッツミルク 50ml、パインジュース(冷やす) 50ml、ガムシロップ 1tsp、(ブラック)タピオカ 適量、カットパイン
 - 作り方
 - 
- グラスに材料を注ぎ、ステアする。
 - カットパインを飾る。
 
 
ちょっとひと手間ですが、タピオカをぜひ用意して欲しい。 ディナー後のデザート的な一杯として、どうぞ。
グリーン バナナ Green banana
- 材料
 - ウォッカ 30ml、バナナ 1本、レモンジュース 1tsp、ガムシロップ 2tsp、ソーダ 適量、ミントの葉、氷
 - 作り方
 - 
- バナナはフォーク等でつぶすか、ミキサーでピューレ状にする。
 - 氷を入れたグラスに1、レモンジュース、ガムシロップを注ぎ、ステアする。
 - ソーダを注ぎ入れ、ミントの葉を飾る。
 
 
バナナはすぐに色が悪くなるので、飲む直前に皮をむいてつぶしてください。少しレモンジュースを入れることで変色防止にもなり、さっぱりと仕上がります。バナナの甘さと酸っぱいレモンジュースが、まさに初恋の味?彼女の甘酸っぱい思い出を聞き出してみましょう。
フローズン マンゴー Frozen mango
- 材料
 - 冷凍ウォッカ 30ml、マンゴージュース 適量、マンゴスライス(もしくは、つかったフルーツのスライス)
 - 作り方
 - 
- ウォッカは瓶ごと冷凍しておく。
 - マンゴージュースも耐熱容器に入れて冷凍しておく。
 - 1と2をミキサーに入れて撹拌し、グラスに注ぐ。
 
 
ウォッカをボトルのまま冷凍庫に入れて冷やすととろりとした口当たりになります。 マンゴージュースも凍らせて、シャーベット感覚の1杯を。 彼女の笑顔が見られるはず。 マンゴージュースの他、ピーチ、パイナップルジュースなどでも。
ジン & グレープフルーツ Gin & Grapefruit
- 材料
 - ジン 30ml、グレープフルーツジュース 適量、氷
 - 作り方
 - 
- 氷を入れたグラスに材料を注ぎ、ステアする。
 
 
グレープフルーツジュースの爽やかな香り、さっぱりとした味わいはカジュアルな席にピッタリ。
ジン アップル Gin apple
- 材料
 - ジン 45ml、リンゴジュース 100ml、ソーダ 適量、 角切りリンゴ 適量、レモンジュース 少量
 - 作り方
 - 
- 角切りリンゴはレモンジュースをふりかけておく。
 - タンブラーにジン、冷やしたリンゴジュース、1を入れステアする。
 - ソーダを注ぎ入れる。
 
 
角切りにしたリンゴがソーダの中でシャリシャリ、シュワシュワ。時間があれば、ぜひリンゴは冷凍しておきましょう。パーティに花を添えてくれる カクテルになるはず。
ハニー ジンジャー Honey ginger
- 材料
 - ウォッカ 45ml、おろししょうが 1tsp、はちみつ 2tsp、熱湯 適量
 - 作り方
 - 
- 耐熱グラスに材料を注ぎ、ステアする。
 
 
手で包み込みたくなるようなホッとするカクテル。風邪を引きそうという時にもおすすめしたい一杯です。
ホット バター ミルク Hot butter milk
- 材料
 - ウォッカ 30ml、バター 10g、はちみつ 1tsp、卵黄 1個分、牛乳 100ml
 - 作り方
 - 
- 耐熱グラスに牛乳以外の材料を合わせる。
 - 牛乳を温めて、1に注ぎ軽くステアする。
 
 
ロシア版「たまご酒」?とも言えるホットカクテル。 寒がりの奥様に、落ち込んでいる友人に、こんなあったかな一杯を。 牛乳は沸騰直前まで温めたものを加え、バター、はちみつをしっかり溶かし混ぜてください。
ホット コーン ショット Hot corn shot
- 材料
 - ウォッカ 30ml、コーンスープ 150~200ml、ブラックペッパー 適量
 - 作り方
 - 
- コーンスープを温める。
 - グラスにウォッカを注ぎ、1を加えてステアする。
 - ブラックペッパーをふる。
 
 
お湯で溶くタイプのコーンスープでもOK。ブラックペッパーを効かせたカクテルは寒い日のスープとしても。大切な人につくってあげてください。
ホット スパイシー Hot spicy
- 材料
 - ジン 45ml、リンゴジュース 100ml、シナモンスティック 1本
 - 作り方
 - 
- リンゴジュースを軽く温める。
 - グラスにジンと1を注ぎ入れ、シナモンスティックでステアする。
 
 
温かいうちにシナモンスティックで混ぜながら頂きます。 シナモンスティックがない場合は、パウダーでもOKですが、 よくステアしてから召し上がって下さい。 シナモンの香りが、二人の関係をさらに温めてくれます。
ギルビー アズキ ミルク Gilbey’s AZUKI MILK
- 材料
 - ウォッカ 45ml、ゆであずき 50g、牛乳 100ml
 - 作り方
 - 
- グラスに材料を注ぎ、軽くステアする。
 
 
市販の缶詰の茹であずきを使用したとっても優しい、どこか懐かしいカクテル。冬は牛乳を温めてホットで楽しむのもおすすめ。
マンゴー ヨーグルト Mango yogurt
- 材料
 - ジン 30ml、マンゴージュース 50ml、飲むヨーグルト 50ml、氷
 - 作り方
 - 
- 材料をステアし、氷を入れたグラスに注ぐ。
 - マンゴーを飾ってもよい。
 
 
女の子が大好きなマンゴーとヨーグルトの組合せ。とろりとした口当たりがGOOD。マンゴーのほか、ピーチジュースやパインジュースでも。
マル デ イタリー Mar de italy
- 材料
 - ジン 30ml、ソーダ 適量、バジル 1~2枚、完熟フルーツトマト 2個(カットしたもの)、氷
 - 作り方
 - 
- 氷を入れたグラスにジン、バジル、トマトを入れる。
 - ソーダを注ぎ入れ、マドラーでトマトをつぶしながら飲む。
 
 
バジルの爽やかな香りとフルーツトマトの甘みをそのまま生かしたカクテル。トマトはあらかじめすりおろしたものを使ってもOK。トマトの糖度が低いときは、ガムシロップをプラスして。ピザを片手に奥様とふたりで、盛り上がってみては。
マーマレード ママ Marmalade mama
- 材料
 - ジン 45ml、マーマレードジャム 2~3tsp、牛乳 150ml、オレンジピール(皮)、氷
 - 作り方
 - 
- グラスに材料を注ぎ、ステアする。
 - オレンジピール(皮)を飾る。
 
 
朝食でいつもパンに塗っているマーマレードがカクテルに早変わり。寒い日には牛乳をあたためてHOTで頂くのもGOOD。ジャムの種類を変えれば、バリエーションはた~くさん。誰かにつくってあげたくなるカクテルです。
ミルキー ラブ Milky love
- 材料
 - ウォッカ 30ml、いちご 3~4個、牛乳 100ml、コンデンスミルク 2tsp、(ミントの葉)
 - 作り方
 - 
- いちごはへたをとりスプーンでつぶしておく。
 - グラスに材料をすべて合わせ、軽くステアする。
 - ミントの葉を飾ってもよい。
 
 
小さい時、いちごにミルクをかけてつぶしながら食べませんでしたか?そんな懐かしい味を思い出すカクテル。スプーンでいちごをつぶしながらデザート感覚で召し上がって下さい。いちごの糖度が低い場合はコンデンスミルクを増量してください。彼女と共に懐かしい気分を楽しんでみては。
モスコ ミュール Moscow mule
- 材料
 - ウォッカ 45ml、ライムジュース 15ml、ジンジャーエール 適量、ライムスライス、ミントの葉、氷
 - 作り方
 - 
- 氷をいれたタンブラーにウォッカとライムジュースを注ぐ。
 - 冷やしたジンジャーエールを満たし、ライムスライスとミントを飾る。
 
 
モスコミュールとは「モスクワのラバ」という意。ウォッカの強さがラバに蹴られたかのよう、と言うことでつけられたとのこと…、なんていう薀蓄話をしながら飲んでみては。
ウォッカ & ペア ヨーグルト Vodka & Pear yogurt
- 材料
 - ウォッカ 30ml、飲むヨーグルト 200ml、洋梨 1/2個、氷
 - 作り方
 - 
- 洋梨はミキサーでピューレ状にするか、細かく切る。
 - グラスに材料を注ぎ、ステアする。
 
 
洋梨は細かい角切りか、できればミキサーでピューレ状に。変色するので、作る直前にカットするようにしましょう。
ギルビー サクラ ソーダ Gilbey’s Sakura Soda
- 材料
 - ウォッカ 45ml、桜の葉(塩漬け) 1枚、ソーダ 適量、氷
 - 作り方
 - 
- 氷を入れたグラスにウォッカと桜の葉を入れて軽くステアする。
 - ソーダを満たす。
 
 
桜餅に使われる桜の葉の塩漬け。今はスーパーでも簡単に手に入ります。香りを楽しみながらひとりだけの時間を、親しい人との時間を、ゆっくり楽しんでほしいカクテル。ソーダを入れる前に長い時間桜の葉を漬けておけば、その分だけ香りが強く楽しめます。
ウォッカ デ カフェ Vodka de café
- 材料
 - ウォッカ 45ml、アイスコーヒー 200ml、バニラアイス 適量、氷
 - 作り方
 - 
- 氷を入れたグラスにウォッカとアイスコーヒーを入れ、ステアする。
 - そのままブラックでもよし、バニラアイスを浮かべても。
 
 
ブラックでもバニラアイスをプラスしても、2通りに楽しめるカクテルレシピ。バニラアイスが無いときは、コーヒークリームでもOK。
ユズ フィズ Yuzu fizz
- 材料
 - ジン 45ml、ゆず搾り汁 大1/2個分、ガムシロップ 2tsp、ソーダ 適量、ゆずの皮、氷
 - 作り方
 - 
- 氷を入れたグラスにジン、ゆず搾り汁、ガムシロップを入れてステアする。
 - ソーダを満たし、ゆずの皮を飾る。
 
 
あまりに有名なジンフィズ。通常はレモンジュースで作りますがこれは酸味がまろやかな柚子で作るカクテル。日本で手に入る柚子は種が多いので、グラスに直接しぼるのはNG。ジンの味と香りをソーダとゆずの爽やかさで中和したカジュアルなカクテルです。
































