キリン樽詰トラブルQ&A

困った時の簡単セルフチェック

ディスペンサー本体

泡が多すぎる/ビールが冷えない
  • 連続注出能力をオーバー
    瞬間冷却式ディスペンサーの場合、連続注出能力を上回ると、泡が出すぎます。
  • 水槽内の氷がない
    ディスペンサー内の氷の状態はどうですか?
    樽の温度が高かったり、連続注出能力を上回ると、氷が溶けて少なくなっているはずです。

瞬間冷却式ディスペンサーで水槽内の氷が溶けてしまった場合、応急処置として攪拌プロペラにあたらない様、ビールコイルの外側に氷を加えてください。但し、営業時間終了後は必ず水槽内の水を水道水と交換するか食塩を約0.2g(耳掻き1杯分)加えます。水槽の水が純水に近いと氷量調節センサーが作動しない場合があるからです。また食塩の入れすぎは全面凍結の原因となります。

  • フィルターが目詰まりしている
泡が出ない(少ない)
  • ビールの冷えすぎ
    樽冷蔵式の場合、注ぎ出したビールの温度を確認してみましょう。注ぎ方で解決できますが、温度調節ツマミのあるディスペンサーなら、設定温度を調節してください。
ビールが濁る/味・臭いがおかしい
  • 注ぐたびに濁りが少なくなる、もしくは濁りがなくなる場合は、ビール経路の汚れ
    ビール経路が汚れています。洗浄してください。(水通し洗浄・スポンジ洗浄・ヘッド/タップの分解洗浄)
    樽そのものは異常がないので、そのまま使用できます。
  • 何杯注いでも濁りが変わらない場合は、微生物による混濁
    ディスペンサーの洗浄は充分に行っていますか?洗浄不良によって、経路内に微生物やビール成分の付着物が蓄積している場合は、味がかなり変化し、異味、異臭があるはずです。洗浄してください。(水通し洗浄・スポンジ洗浄・ヘッド/タップの分解洗浄)

このページを共有する

  • Facebook シェア
  • X post
  • LINEで送る

お酒に関する情報の20歳未満の方への転送および共有はご遠慮ください。