ワインのおいしい未来をつくる。Mercian
  • アルベール・ビショーの歴史
  • アルベール・ビショーのワイン

6世代にわたる伝統と情熱により、ワインのエレガンスを最大限に表現するブルゴーニュの銘家、アルベール・ビショー

アルベール・ビショーの歴史 イメージ写真

180年以上もの歴史を持つブルゴーニュの名門、アルベール・ビショー。

1831年に創立した、ブルゴーニュの名門アルベール・ビショー社。『美食の都』と称されるコート・ド・ボーヌ地区ボーヌ市に本拠地を置き、シャブリ地区(ドメーヌ・ロン・デパキ)、コート・ド・ニュイ地区(ドメーヌ・デュ・クロ・フランタン、シャトー・グリ)、コート・ド・ボーヌ地区(ドメーヌ・デュ・パヴィヨン)、コート・シャロネーズ地区(ドメーヌ・アデリー)、ボージョレ地区(ドメーヌ・ド・ロシュグレ)に非常に評価の高い6つのドメーヌを所有しています。

6代目当主 アルベリック・ビショー氏

設立以来、6世代にわたる家族経営で優れた伝統を受け継いできたアルベール・ビショー社は、現当主アルベリック・ビショー氏の『ブドウ(その土地の味)』・『人(ワイン造りに関わる人々)』・『自然環境(環境の永続性)』を尊重したワイン造りの信念に基づき、ブルゴーニュワインのエレガンスを最大限に表現することに努めています。

ブルゴーニュ地方の個々のテロワールを尊重したワイン造り

チーフワインメーカー、テクニカルディレクター アラン・セルヴォー氏

アルベール・ビショー社はブルゴーニュの銘醸地に計100ha以上の畑を所有し、チーフワインメーカーのアラン・セルヴォー氏統括のもと、各産地に個別の醸造所、栽培・醸造の責任者を置いて栽培管理やワイン醸造を行っています。

このように、ブルゴーニュの主要産地に畑(ドメーヌ)を多く所有しながら、それぞれ独立したワイナリー・チームを持つ造り手は大変珍しく、アルベール・ビショー社では、各産地のテロワールを知り尽くしたスペシャリスト達の存在が、その土地の特徴を表現するために必要だと考えています。

IWC「ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」をダブル受賞

2004年にアルベール・ビショー社が受賞した『レッド・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー』は、最高赤ワインの生産者1社だけに贈られる非常に栄誉のある賞です。

2004年レッド・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤーに続き、2011年ホワイト・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤーを受賞!

2011年には、『ホワイト・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー』も受賞し、この栄誉ある賞を赤・白ともに受賞したことは、チーフワインメーカーであるアラン・セルヴォー氏の実力の高さ、そして、アルベール・ビショー社のワインの品質の高さの証明と言えるでしょう。

ドメーヌのビオロジック栽培への転換

ドメーヌのビオロジック栽培への転換 写真

1999年、他のドメーヌでビオロジックやビオディナミ栽培への転換を経験し、ビオロジック栽培に精通するクリストフ・ショヴェル氏がアルベール・ビショー社に入社しました。そして2000年以降、自社畑の全域を徐々にビオロジックに転換する取り組みが始まりました。土壌のコンディションを整え、除草剤の使用を止め、化学肥料の代わりにコンポストで施肥するなど、作業をしながらテロワールの特徴をとらえ、13年を費やして、ビオロジック栽培を実践するに至りました。2012年から認証プロセスを開始し、コート・ドール地区とコート・シャロネーズ地区の自社畑の全てがビオロジックの認証を受けました。

ページトップへ戻る