[ここから本文です。]

ワインのおいしい未来をつくる。Mercian

ピエール&レミー・ゴーティエ

ブルゴーニュのメゾンが生み出す、南仏のエレガンス

ブルゴーニュのメゾンが生み出す、南仏のエレガンス

ピエール&レミー・ゴーティエは、ブルゴーニュワインの銘家アルベール・ビショー社が、
ラングドック地区におけるパイオニアの一人と言われたゴーティエ家のワイン造りへの情熱を注ぎ込んで生み出した、
ブルゴーニュのエッセンスを感じさせるペイ・ドックワインのファミリーブランドです。

ブルゴーニュの銘家と、ラングドックのパイオニアの融合

ブルゴーニュの銘家と、ラングドックのパイオニアの融合

180年以上の歴史を持つブルゴーニュの名門、アルベール・ビショー社

180年以上の歴史を持つブルゴーニュの名門、アルベール・ビショー社

1831年創立。ブルゴーニュで6世代に渡り家族経営を続ける名門。主要産地であるシャブリ、コート・ドール、ボージョレ等に名だたるドメーヌを
有するメゾン。ワイン造りのポリシーは、『ブドウ』 『人』 『自然環境』 を尊重し、ブルゴーニュワインの持つエレガンスを最大限表現すること。
180年以上の歴史を持つブルゴーニュの名門、アルベール・ビショー社 写真
180年以上の歴史を持つブルゴーニュの名門、アルベール・ビショー社 写真
  • ビショー社のチーフ・ワインメーカー、アラン・セルヴォー氏

  • 2004年に「レッド・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」、2011年に「ホワイト・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。
    アルベール・ビショー社のドメーヌ群を含む全てのワインメーキングを統括。ブルゴーニュワイン造りのポリシーを余すところ無く注ぎ込み、南仏のエレガンスを実現しました。
  • 2004年「レッド・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」に続き、2011年「ホワイト・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」を受賞
  • チーフ・ワインメーカー/テクニカルディレクター アラン・セルヴォー氏

    チーフ・ワインメーカー/テクニカルディレクター
    アラン・セルヴォー氏

  • ビショー社のチーフ・ワインメーカー、アラン・セルヴォー氏

  • 2004年に「レッド・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」、2011年に「ホワイト・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。
    アルベール・ビショー社のドメーヌ群を含む全てのワインメーキングを統括。ブルゴーニュワイン造りのポリシーを余すところ無く注ぎ込み、南仏のエレガンスを実現しました。
  • チーフ・ワインメーカー/テクニカルディレクター アラン・セルヴォー氏

    チーフ・ワインメーカー/テクニカルディレクター
    アラン・セルヴォー氏

  • 2004年「レッド・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」に続き、2011年「ホワイト・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」を受賞
  • ランドック地区の風景

    ランドック地区の風景

  • ランドック地区のパイオニアの一人と言われるゴーティエ家

  • ゴーティエ家とは、ブドウ栽培や、ワイン造りに人生を捧げたブルゴーニュでも著名な家系の一つです、ミシェル・ゴーティエが1973年、親交の深かったアルベール・ビショーに転身したことから、アルベール・ビショーのワイン造りにゴーティエ家として尽力を尽くすこととなりました。
  • レミー・ゴーティエ レミーの父ミシェルがアルベール・ビショーに転身した際、レミーも世界のワイン市場を開拓するためにアルベール・ビショーに参画。その後、ラングドック地区のワイン生産者に対してピノ・ノワールやシャルドネの植栽を指導するコンサルタントとして尽力したパイオニアの一人として称えられています。
  • ピエール・ゴーティエ 1957年からアルベール・ビショーで従事し、その地の気候や土壌、ブドウ品種を尊重したワイン造りや熟成を担当。レミーの大叔父。
  • ランドック地区のパイオニアの一人と言われるゴーティエ家

  • ゴーティエ家とは、ブドウ栽培や、ワイン造りに人生を捧げたブルゴーニュでも著名な家系の一つです、ミシェル・ゴーティエが1973年、親交の深かったアルベール・ビショーに転身したことから、アルベール・ビショーのワイン造りにゴーティエ家として尽力を尽くすこととなりました。
  • ランドック地区の風景

    ランドック地区の風景

  • レミー・ゴーティエ レミーの父ミシェルがアルベール・ビショーに転身した際、レミーも世界のワイン市場を開拓するためにアルベール・ビショーに参画。その後、ラングドック地区のワイン生産者に対してピノ・ノワールやシャルドネの植栽を指導するコンサルタントとして尽力したパイオニアの一人として称えられています。
  • ピエール・ゴーティエ 1957年からアルベール・ビショーで従事し、その地の気候や土壌、ブドウ品種を尊重したワイン造りや熟成を担当。レミーの大叔父。
南仏のエレガンス ピエール&レミー・ゴーティエの魅力
ペイ・ドックについて
地中海に沿って湾曲しているペイ・ドックの畑は、ガール県、エロー県、オード県、ピレネー・オリエンタル県のラングドック・ルーシヨン地方の4つの県に広がっています。ピレネー山脈の険しい斜面、起伏の多い山間部や、地中海の間に広がるペイ・ドックはブドウ栽培に向いた土地で、様々な品種が栽培でき、豊かな環境から素晴らしいワインが造られています。オード県のブドウで造られるピエール&レミー・ゴーティエのワインは、バランスが良く、エレガントなタイプのワインです。
ラングドックのヴァラエタルワイン
ラングドック地区で造られる、ペイ・ドック格付けのブドウの個性を引き立たせたヴァラエタルワイン。ラングドック地区で栽培されたブドウの果実感を活かしつつ、ブルゴーニュの造り手らしい、フルーティさと繊細さを併せ持つエレガントな味わいです。

ペイ・ドック マップ

南仏のエレガンス ピエール&レミー・ゴーティエの魅力

ペイ・ドック マップ ペイ・ドックについて 地中海に沿って湾曲しているペイ・ドックの畑は、ガール県、エロー県、オード県、ピレネー・オリエンタル県のラングドック・ルーシヨン地方の4つの県に広がっています。ピレネー山脈の険しい斜面、起伏の多い山間部や、地中海の間に広がるペイ・ドックはブドウ栽培に向いた土地で、様々な品種が栽培でき、豊かな環境から素晴らしいワインが造られています。オード県のブドウで造られるピエール&レミー・ゴーティエのワインは、バランスが良く、エレガントなタイプのワインです。

ラングドックのヴァラエタルワイン
ラングドック地区で造られる、ペイ・ドック格付けのブドウの個性を引き立たせたヴァラエタルワイン。ラングドック地区で栽培されたブドウの果実感を活かしつつ、ブルゴーニュの造り手らしい、フルーティさと繊細さを併せ持つエレガントな味わいです。