人生100年時代。
あなたらしく生き生きとした
今のしあわせを、
この先もずっと続けるために
「脳の健康」は欠かせません。
βラクトリンで、
記憶力※対策の新習慣を
はじめましょう。
※手がかりをもとに思い出す力
※ホエイプロテイン由来のペプチドとして健常な中高齢者の記憶力(手がかりをもとに思い出す力)を維持することを世界で初めて発見
Pubmed及び医中誌Webに掲載された論文情報に基づく(2021年2月28日現在 ナレッジワイヤ調べ)
キリンは、食領域を中心として健康で前向きな毎日への貢献を目指して、脳科学分野の研究開発を進めています。長年の研究を重ねてきた結果、カマンベールチーズに含まれる有用成分として乳由来ペプチド「βラクトリン」を発見しました。
キリングループの技術力により、乳由来ペプチド「βラクトリン」を手軽に効率よく摂れるようにしました。カマンベールチーズ40個分の「βラクトリン」を1本に配合しています。※カマンベールチーズ1個100gとして換算
ヒトを対象とした臨床試験において「手がかりをもとに思い出す力」を維持することが確かめられ、査読※付きの研究論文として報告されています。1), 2)
1) Kita M, et al. Nutrients. 2018 Jul 13;10(7):899. 2) Kita M, et al. Front Neurosci. 2019 Apr 24;13:399.
※ 査読:学術雑誌に投稿された論文を、その分野を専門とする研究者が読んで内容の妥当性などをチェックし、掲載するか否かの判断材料にする評価や検証のこと
<言語流暢性試験>
【試験デザイン】
ランダム化二重盲検比較試験
【対象】
最近記憶力やうっかりミスが気になる45歳~65歳の健常な男女101人(平均52歳)
【摂取群】
βラクトリン群48名、プラセボ群50名(解析対象者98人)
【摂取期間】
12週間
【試験内容】
「あ」で始まる普通名詞を1分間にできるだけ多く口述する試験を実施。時間内に重複せずに回答した普通名詞の数を確認。
Kita M, et al. Nutrients. 2018 Jul 13;10(7):899. [PMID: 30011836]
<ウェクスラー記憶検査>
【試験デザイン】
ランダム化二重盲検比較試験
【対象】
最近記憶力やうっかりミスが気になる50歳~75歳の健常な男女114人(平均61歳)
【摂取群】
βラクトリン群54名、プラセボ群53名(解析対象者107人)
【摂取期間】
12週間
【試験内容】
2つの物事(色と形など)を関連付けて記憶し、片方を見てもう片方を思い出す試験を実施。増加した正解数を確認。
Kita M, et al. Front Neurosci. 2019 Apr 24;13:399. [PMID: 31068787]
研究レビューの対象となった論文のうち、代表的な2報を事例として提示しています。
なお、本製品を用いた臨床試験ではありません。
※お近くの店舗でご案内できない場合がございますことをご了承ください。
脳トレアプリの
お問い合わせはこちら
キリン脳トレ 事務局
βラクトリンの
作用メカニズム
神経伝達物質“ドーパミン”を増加
脳内に移⾏したβラクトリンは、脳の神経細胞に働きかけることで神経伝達物質のひとつである“ドーパミン”の量を増やします。
脳の働きを活性化
ドーパミンの量が増えることにより、記憶力(手がかりをもとに思い出す力)をつかさどる脳の部位、前頭前皮質や海馬の働きが活性化します。
こうしたメカニズムによって、「βラクトリン」は記憶⼒(手がかりをもとに思い出す力)の維持をサポートします。