KIRIN'S PRIME BREW 一番搾り とれたてホップ 今だけのおいしさ。 2025年11月4日(火)発売 限定出荷 ※2025年に岩手県遠野市で収穫したての生ホップ「IBUKI」を急速冷凍し、使用しています。 World Beer Awards 2025 International Lager 世界一位* *受賞商品につきましては、2024年度製造品になります。

今年とれたて、岩手県遠野産ホップの旬のおいしさが楽しめる、一番搾り®。

国内ホップ栽培でトップクラスの生産規模を誇る岩手県遠野市で、今年収穫したばかりのホップを使用。この時期にしか出会えない、おいしさをお楽しみください。

おいしさへのこだわり おいしさへのこだわり

とれたてのおいしさを閉じ込める凍結ホップ とれたてのおいしさを閉じ込める凍結ホップ

ホップは収穫後、乾燥させて使用するのが一般的ですが、当商品は、当年の夏に収穫したばかりの岩手県遠野産ホップを水分を含んだ生の状態で急速凍結させ、使用しています。 ホップは収穫後、乾燥させて使用するのが一般的ですが、当商品は、当年の夏に収穫したばかりの岩手県遠野産ホップを水分を含んだ生の状態で急速凍結させ、使用しています。

生のまま凍結したホップは、青草や果実のような新鮮な香り成分が、たくさん含まれレており、フローラルな香りが際立ちます。 生のまま凍結したホップは、青草や果実のような新鮮な香り成分が、たくさん含まれレており、フローラルな香りが際立ちます。

収穫後のホップの製造工程 収穫後のホップの製造工程

  1. 輸送 鮮度を守るため、設定温度-20℃のトラックで 冷凍工場へ 輸送 鮮度を守るため、設定温度-20℃のトラックで 冷凍工場へ

  2. 凍結 生ホップのよさを閉じ込めるため、設定温度-40℃で急速凍結 凍結 生ホップのよさを閉じ込めるため、設定温度-40℃で急速凍結

  3. 粉砕 香りのよさを保つため、凍結したまま粉砕後、冷凍保管 粉砕 香りのよさを保つため、凍結したまま粉砕後、冷凍保管

  4. 手投入 凍結ホップをていねいに手作業で麦汁に投入 手投入 凍結ホップをていねいに手作業で麦汁に投入

一番搾り®だからできました 一番搾り®だからできました

おいしいところだけを搾る「一番搾り®製法」。一番搾り®は、一番搾り®麦汁だけを贅沢に使用してつくる一番搾り®製法によって、雑味がなく、上品な味わいとなります。「一番搾り®とれたてホップ生ビール」では、さらに今年収穫したばかりのホップを使用してつくることで、とれたてのホップのおいしさが感じられる、調和のとれた飲みやすい味わいを実現しました。 おいしいところだけを搾る「一番搾り®製法」。一番搾り®は、一番搾り®麦汁だけを贅沢に使用してつくる一番搾り®製法によって、雑味がなく、上品な味わいとなります。「一番搾り®とれたてホップ生ビール」では、さらに今年収穫したばかりのホップを使用してつくることで、とれたてのホップのおいしさが感じられる、調和のとれた飲みやすい味わいを実現しました。

  1. 当社の一般的なビールの製法 一番搾り®麦汁 + 二番搾り麦汁 当社の一般的なビールの製法 一番搾り®麦汁 + 二番搾り麦汁

  2. 一番搾り® 一番搾り®麦汁だけ 一番搾り® 一番搾り®麦汁だけ

今年で発売22年目

岩手県遠野市で収穫したホップにこだわり、今年も旬のおいしさをお届けします。 岩手県遠野市で収穫したホップにこだわり、今年も旬のおいしさをお届けします。

2025
  • 2004
  • 2005
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024
  • 2004 2005
  • 2006 2007
  • 2008 2009
  • 2010 2011
  • 2012 2013
  • 2014 2015
  • 2016 2017
  • 2018 2019
  • 2020 2021
  • 2022 2023
  • 2024

とれたてのホップがつなぐおいしい未来

キリンは遠野のホップ農家の方々とともに日本産ホップを守る活動を続けています。

遠野ホップ農業協同組合 組合長 安部 純平さん
遠野ホップ農業協同組合 組合長 安部 純平さん 日本のビールには、やっぱり日本産のホップが一番適していると思っています。 生で収穫したものをすぐに出しますので、香りをそのまま閉じ込めて出荷できるというのが強み。

62年前からホップ生産がはじまった岩手県遠野市。しかし、この30年で日本産ホップの生産量は、約1/9にまでになってしまいました。

日本産ホップのおいしさを守るために、キリンは遠野市とともに農家の誘致と育成を始めました。

遠野ホップ農家 中村 友隆さん・中山 みのりさん
遠野ホップ農家 中村 友隆さん・中山 みのりさん 美味しい「一番搾り® とれたてホップ」のために、毎年心を込めてホップを育てています。先輩たちの技術指導やキリンのホップ全量買い取り、地域の盛り上げのおかげで安心して栽培に取り組め、若手農家の参入にもつながっています。
知恵と技術は受け継がれ、今年も、おいしいビールを届けることができます。 とれたてのホップがつなぐおいしい未来 一番搾り とれたてホップ

商品概要

「キリン一番搾り® とれたてホップ(期間限定)」 容量/容器 350ml缶、500ml缶、中びん、大びん、 大樽15L、大樽7L ※大樽は東北限定 アルコール分 5% 原材料 麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ

JAPANHOP 日本産ホップでビールを楽しむ

このページを共有する

  • Facebook シェア
  • X post
  • LINEで送る

お酒に関する情報の20歳未満の方への転送および共有はご遠慮ください。