子どもたちの健やかな毎日に寄り添う、キリンの取り組み

未来をつくるのは、いまを生きる子どもたち。
毎日手にする飲料・食品を届けてきたキリンだからこそ、子どもたちの日常にもっと寄り添い、健やかな成長と家族の笑顔を応援したい。

そんな想いのもと立ち上がったのが、キリンが長年にわたり続けてきたヘルスサイエンス研究をもとに、幼少期からの健康習慣づくりをサポートするプロジェクト「キリンキッズケア」。

全国の幼稚園・保育園、小学校での健康啓発活動をはじめ、商品やサービスなどさまざまな角度から、子どもたちの大切な毎日と未来を支える活動を続けています。

幼稚園・保育園での免疫ケア啓発活動

キリンは、子どものころから免疫ケア(※)を意識した生活習慣を身につけることが将来の健康につながると考え、幼稚園・保育園の園児向けに「免疫ってなに?」をテーマにした紙芝居を制作。免疫の仕組みや、日常のなかでできる健康習慣を楽しく学べるプログラムとして、2024年から本格的に取り組みを広げています。

  • 免疫ケアとは、規則正しい生活・バランスの良い食事・十分な睡眠・適度な運動など、免疫を意識した健康的な生活習慣を行うことです。
  • 4つのパワーとは、4つのおやくそくである「はやね・はやおきパワー」、「ご飯モリモリパワー」、「てあらい・うがいパワー」、「おひさまと遊ぼうパワー」と提言しています。

さらに2025年にはプログラムをアップデート。「つよいぞ!ムテキッズ」のキャラクターたちが登場する紙芝居を通じて、子どもたちがより親しみやすく、楽しく免疫ケアを学べる内容へと進化させています。

現在、全国約1,200の園で「免疫ケア推進園」として取り組みが広がっており、約20万人の子どもたちが参加しています(2025年6月時点)。

小学生向けの特別授業

小学生向けには、キリンの35年以上にわたる免疫研究の成果を活かした特別授業「免疫ケアで健康な毎日を!」を実施。

2022年の開始以来、全国500校以上で実施され、のべ35,000人以上の子どもたちが免疫と健康について学んでいます。

子ども向け商品の展開『つよいぞ!ムテキッズ』

そして2025年6月、『キリン つよいぞ!ムテキッズ』の販売がスタートしました。子どもの健康を願う親の気持ちに寄り添いたいという想いから開発が始まった、キリン初の子ども専用健康飲料です。

500億個のプラズマ乳酸菌と鉄分を配合し、子どもたちの内側から元気をサポート。パッケージには、子どもたちが親しみを持てるよう、小学館「月刊コロコロコミック」編集部と一緒に開発したキャラクター「ムテキッズ」をデザイン。子どもたちが手に取りたくなる、楽しい見た目にもこだわっています。

『つよいぞ!ムテキッズ』の詳細はこちら新しいウインドウで開きます

子育てをサポートするデジタルサービス

子どもの健康をサポートするLINEアプリ

登録した地域の感染症情報(警報・注意報)をお届けするほか、免疫ケア(※)に役立つレシピやコラムの配信、家族で共有できるメモ機能などを備えたLINEサービスを展開。子どもの健康管理を日常的にサポートします。

  • 免疫ケアとは、規則正しい生活・バランスの良い食事・十分な睡眠・適度な運動など、免疫を意識した健康的な生活習慣を行うことです。

「すくすくアレルギーのーと」

乳幼児の食物アレルギーに関する課題解決をめざす情報発信サービスです。
キリンの医薬部門で培ってきた免疫・アレルギー領域の研究知見をベースに、エビデンスに基づいた情報や、当事者の実体験にもとづく育児のヒントをInstagramで発信しています。

キリンがめざすのは、「健康を通じたよろこびの循環」

健康的な毎日は、子どもたちの未来に希望をもたらし、家族に安心を届け、社会に活力を生み出します。

キリンはこれからも、科学の力とおいしさで、子どもたちの“げんき”と“よろこび”を育てる活動を続けていきます。

※内容・登場社員の所属は公開当時のものです

  • 企業情報サイトのページに遷移します。

このページを共有する

お酒に関する情報の20歳未満の方への転送および共有はご遠慮ください。