知ればもっと楽しい!ビールの世界~黒ビールの楽しみ方~
キリンビール公式Instagramより(公開日2023年12月9日)
ビールのプロが熱くレクチャー
知ればもっと楽しい!「#ビールの世界」vol.5
第5回は冬に飲みたくなる黒い誘惑・・・「#黒ビール」を深堀り!スプリングバレーブルワリーの中水和弘がレクチャーします。
深いコクと香ばしいロースト感が特長の「黒ビール」。
真っ黒、茶色、赤茶色など豊富な種類があるけれど、いまいち飲み方がわからなくて、苦手意識のある人もいるかもしれません。
そんな初心者にこそ試してほしいおいしい飲み方やおすすめのペアリングもご紹介しています!
Illustration:YUKI YAMAGISHI
ビールの源ともいえる麦芽(モルト)。数多くある麦芽のなかでも、高温で乾燥させた濃色のロースト麦芽を使うとビールは黒くなり、これらが 「黒ビール」 と呼ばれています。コーヒーやチョコレートを想像させる豊かな香りと苦味が特長です。
「スタウト」
Strongが語源となっている強くて濃厚なビアスタイル。麦芽化されていない大麦を焙煎してつくる独特の苦みと香りが特長。
「ポーター」
イギリス生まれの歴史あるスタイル。芳醇なコクがありローストしたモルトの、ココアにも似たフレーバーやほのかな甘みが引き立つ。
適温は13℃。ロースト感が増して香ばしい味わいが際立ちます。冷やすと酸味やえぐみが出るので要注意。
150ml程度を耐熱グラスの6分目(※)まで注いで500wのレンジで1分加熱。炭酸がほどよく抜けてまろやかな口当たりに。
- 
※加熱することで炭酸が泡立ち溢れるおそれがあるため
「ビーフシチュー」
コクのある洋食は相性◎。肉が柔らかくなるので黒ビールを調味料として入れて煮込むのもおすすめです。
「アフォガード風」
バニラアイスに黒ビールをかければまるでアフォガード!炭酸のシュワシュワ感も楽しめる新感覚の大人スイーツ。
寒い日に飲むホットな黒ビールが大好きです。コーヒー好きな人にもおすすめしたい。シナモンを入れるとちょっと大人な味わいになるし、ハチミツで甘く仕上げるのもいいですね。冬キャンプなら、焼きマシュマロもお忘れなく。マシュマロの焦げ感が黒ビールに合うんです。
独自の技術による極めてクリーミィな泡となめらかな喉ごしが特長の上面発酵のプレミアムスタウトビール。ビターチョコのような甘さとほろ苦さが楽しめる。
焙煎した麦芽にさらにひと手間加えることで生み出される、コーヒーのようなロースト香と、ふくよかな口当たり、澄んだ飲み口が特長の黒ビール。
- 
※スプリングバレーのクラフトビール「Afterdark」を、缶商品としてアレンジして限定醸造しています。
 
 
 
 
