
1:ビールとごはん、一緒に食べる?
2:ビールはどこで飲むのが定番?
3:家でのビール晩酌といえば、どちら?
4:家用ビールをどう買う?(複数選択可)
不思議と4問とも男女差はほぼなく、年代差も見られませんでした。
缶ビールでもグラスに移して飲むというこだわり派が多く見られ、中にはビールサーバーを家に置いている方も。
家用ビールは「パック買い」が多いのですが、
奈良県・和歌山県は、なぜだか箱買いをされる方が多いようです。
その時の気分でおつまみと一緒だったり、ごはんと一緒だったり、ビールだけで楽しんだり。
ビールは奥が深くて、とっても万能ですね!
ビールをより深く楽しむのに役立つ講義はコチラ。文化学部 比較文化学科 No.8 直接飲む派? 注いで飲む派?

1:あなたは今年は花見に行きましたか?
2:今年花見に行った方は、何回花見をしましたか?
3:今年花見に行った方は、何人で花見をしましたか?(複数選択可)
4:今年花見に行ったときのおつまみは…?(複数選択可)
5:花見に行く頻度は…?
さすがキリンビール大学生。思い思いにお花見を楽しんでいるようです。
おつまみのツボを心得ているので、お店で買っても自宅で料理して持参しても、
ビールにぴったりのおつまみに舌鼓を打ち、何度も乾杯したことでしょう。
飲食なしで純粋に桜を愛でた方たちもおり、中には「咲いてくれた花に感謝し、
その時の気分でおつまみと一緒だったり、ごはんと一緒だったり、ビールだけで楽しんだり。
来年もよろしく!」と声をかけてきた粋な方も。
満開の桜の中で味わうビール、これぞ日本のシアワセですね!
(回答者数:7,543名)
これから花見を楽しむ方にも、初夏のピクニックを楽しむ方にも
オススメの講義はコチラ。部活動 No.19 乾杯、オシャレピクニックをはじめよう!

都道府県別ビール実態調査! お酒を楽しんだ後、食べたくなる〆のごはんといえば?(複数回答可)
さすがにラーメン強し。特筆すべきは、すべての都道府県でラーメンが1位になったこと。
地域を問わない人気ですね。3位のアイスクリームも善戦です。
あたたまったカラダにあの冷たさが気持ちいいですから。その他では、
各地で「おにぎり」もがんばっていました。また、食べないでビールの余韻を味わうという方も。
広島県ではお好み焼き、沖縄県ではタコライスなど、地元の料理をあげる方もいていい感じです!
(回答者数:9,279名)
シメのごはんといえば?
教授たちの議論はコチラ。比較文化学部 No.25 飲んだ後のシメは、麺?ご飯?

いよいよ本格的な夏突入! 夏はビールが特においしい季節ですね。 みなさんの、夏のビールの楽しみ方を教えてください!(複数選択可)
キリンビール大学生だけあって、夏のビールをとことん楽しむんだ!という
心意気が伝わってきます。まず、ジョッキやグラスの準備からスタート。
その姿勢、見事です!夏ならではのお出かけビールやビアガーデンは、
夏の風物詩ですね。その他では「お風呂あがりに飲む」
「野球やサッカーを
観戦しながら」「花火を見ながら」なども。
「夜の公園で友達と飲む!そして蚊に刺される!」といったほのぼのした回答もいいですね!
(回答者数:10,038名)
夏の旅で出会うビールマナー文化学部マナー学科 No.38 タイ、シンガポールのビールは……

ビールを選ぶときにあなたが値段以外で基準にしているのはなんですか?(複数選択可)
ビールの達人・キリンビール大学生が重視しているのは、まず
コクとキレだったんですね。とはいえ2位の香り/風味も僅差で追っています。
6位の苦味の強弱にも多くの方が注目。ホップに対する感度も良好ですね。
その他では「糖質」や「カロリー」も数多く見受けられました。
中には「最近ビールを飲む場所が野球場ばかりで、ビールの売り子さんが
自分の好みかどうかが最大のポイント」という方も(笑)。
(回答者数:7,401名)
ビールのおいしさ"コク"と"キレ"醸造学部 No.20 コクとキレは何で決まる?

今年の夏、ずっと仕事だった!という方ももちろんいらっしゃったと思いますが、帰省や旅行などで、いつもとは違う時間を過ごした方も多かったと思います。ということで今年の夏ビール。誰と飲んだことが思い出にいちばん残っていますか?
どの回答にもドラマを感じますね。やはり気の置けない仲間との一杯が
楽しい思い出になっているようです。偶然出会った人や海外からの旅行者、
旅先の飲み屋やバーの店員さんもいいですね。一期一会、どんな話で
盛り上がったのか詳しく聞きたいです! 自由記入で感動的だったのはこの方。
「一人息子が会わせたい人がいると連れて帰省した娘さんと。後日結婚する
ことが決まってもう最高!!一生に一度ですもの!絶対忘れない!!」
(回答者数:8,810名)
お酒のコミュニケーション比較文化学科 No.26 居酒屋で、他のお客さんと仲良くなる?

夏の暑さも終わりに近づき、いよいよ秋ですね。秋といえば「食欲の秋」。ビールのお供に欠かせない味はどれですか?(複数選択可)
爽快なビールには、やはり辛いものやしょっぱいものが合うようですね。
そんな中、甘いものも1,000票以上を獲得。ビール&甘いものという
新世界を楽しんでいる人たちが増えています。今後の動向に注目!
その他では「甘辛いもの」「甘酸っぱいもの」など、二つが合わさり
複雑なおいしさになったものを推す人も多かったです。
また、ズバリ「うまいもの」や「油っこいもの」も人気でした。
(回答者数:8,810名)
ビールのおつまみといえば?比較文化学科 No.17 ビールにあうおつまみ

季節の移り変わりのこの時期、居酒屋さんや飲食店でも秋のメニューが並びます。皆さんはどんなメニューをビールとともに注文しますか?
s
キリンビール大学生の秋のメニュー選びがわかる
興味深いアンケート。季節のものにするか。いつものものにするか。
結果1位はやはり両方楽しみたいでした。旬を味わって一杯。
定番を味わって一杯。幸せいっぱいですね。季節のメニューだけを注文も
その時期を思いっきり楽しもうという勢いを感じます。その他では
お店のおすすめメニューをたのむという方も。それもまたはずれなしですね。
(回答者数:9,472名)
お酒のお供をウンチクつきでご紹介!部活動 No.13 健康に良い飲み方

お酒とはあなたにとってどのようなものですか?あえて漢字一文字で表現するとしたら?(複数選択可)
なんと1位から5位まで昨年と同じ順位でした。毎年お酒はこの一文字と
決めている学生が多いのか、毎年違う漢字を選択しているのに上位の
順位が同じになるのか。興味深いです。その他は「爽」「和」「遊」
「旨」など様々でした。「泣」で泣き上戸の時があってもいいじゃない
ですか、という意見もありました。みんながんばっているんですもの、
思いっきり泣いて笑顔になって明日からまた明るく生きるのも素敵ですね!
(回答者数:10,400名)
お酒は「楽」しく盛り上がろう!家呑み盛り上げ大作戦 ~みんなが大満足する3つのアプローチ~

2016年もあとわずか!年末年始はクリスマスに忘年会に新年会などビールを飲む機会も増えますよね。みなさんは年末年始で何回くらい「飲み会」に参加する予定ですか?
1~2回の予定がトップでした。みなさまの予想はいかがでしたか。
意外に少ないな、と思いましたか。しかし、その1回の飲み会はとてもハッピーで、
長く記憶に残る楽しい会かもしれないですね。10回以上の方は、カレンダーが
飲み会マークでいっぱい!その他では予定がないという方が多かったですが、
外での会に参加しなくても、家族で乾杯したりと素敵な時間をお過ごしですね!
(回答者数:8,270名)
飲み会でHAPPYに!オリジナリティ溢れる飲み会でHAPPYを共有しよう!
アンケートは、キリンメールニュース「泡立ち通信」で実施しています。メルマガ「泡立ち通信」配信登録