2021年1月26日
2021年春休みの「キリン・スクール・チャレンジ」参加の中高生を募集しています。オンラインにて3/26(金曜日)、4/2(金曜日)の2日間で開催予定)
本プログラムの募集は終了しました。

日本の中高生が主役になって、世界の様々な課題解決に向けて挑戦するプログラム「キリン・スクール・チャレンジ」への参加者を募集しています。
新型コロナウイルスの影響拡大を受けてオンラインで開催しますので場所の制限はありません。
世界中から参加可能です!
今回のテーマは、“のみもの×持続可能な農業・林業”。
キリングループの紙パックや紅茶葉などにおける持続可能な生物資源利用の取り組みを通して、直面した現実と課題を中高生の皆さんが自分たちの目線で読み取り、それを同世代に向けてSNSを活用して発信するメッセージなどを制作するオンライン・ワークショップを開催します。作る作品は、「スケッチブック・リレー動画」を予定しています。
複雑な課題を解決するためには、より多くの人を巻き込むチャレンジが大切ですが、熱意だけでは、必ずしも人は動きません。
心豊かな社会と地球を明日につないでいくために、多くの人を共感させ、行動につながるポジティブなインパクトを与えるメッセージを作ってみませんか?
コースは2つ。「レインフォレスト・アライアンス コース」と「FSC®コース」になります。
- テーマ
- のみもの×持続可能な農業・林業
- 日程
-
オリエンテーションは、参加するコースに関わらず、以下のいずれかに参加していただきます。オリエンテーション以降は、コース別の参加となります。
- ◆ オリエンテーション
-
- Zoom参加:3月10日(水曜日)19時30分~21時30分
- Zoom参加:3月13日(土曜日)19時30分~21時30分
- Youtube視聴:3月19日(金曜日)まで視聴
- ◆ レインフォレスト・アライアンス コース
-
- 講義視聴: 3月15日(月曜日)~3月25日(金曜日)@Youtube
- 制作ワークショップDay1:3月26日(金曜日)9時00分~13時00分@Zoom
- 制作ワークショップDay2:4月2日(金曜日)9時30分~12時00分@Zoom
- 成果物の提出:4月11日(日曜日)24時
- ◆ FSCコース
-
- 講義視聴: 3月15日(月曜日)~3月25日(金曜日)@Youtube
- 制作ワークショップDay1:3月26日(金曜日)14時00分~18時00分@Zoom
- 制作ワークショップDay2:4月2日(金曜日)14時00分~16時30分@Zoom
- 成果物の提出:4月11日(日曜日)24時
- ※都合によりプログラムの一部が変更になる可能性がありますのでご了承ください
- 実施方法
-
- 本プログラムは、全てオンラインで開催します。ZoomやYoutubeのアドレスは、参加コース確定後にご案内いたします。
- オリエンテーションから成果物提出まで、全てのプログラムへの参加が必須です。
- プログラムの参加に必要なPCなどの機材やインターネット回線、成果物で使用するスケッチブックやペンは、各自でご負担ください(詳細はオリエンテーションでご説明します)。
- オリエンテーションはYoutubeの視聴でもZoomによる参加でも、どちらでも選択可能です。作品制作ワークショップDay1とDay2については、Zoomによる参加が必須です。また、ZoomではPCでの参加を強く推奨します。
- 参加対象
- 中学生及び高校生
- 参加費
- 無料
- 定員
- 中学生・高校生 各回20名
- 募集期間
一次募集:2021年1月25日(月曜日)~2月23日(火曜日・祝日)- ※一次募集で定員に達しなかった場合、2月26日(金曜日)以降にこども国連の公式サイトで募集要項を開示します。
- お申込み方法
- 参加希望の方は、申込期間内に「こども国連環境会議推進協会」のHPから申し込んでください。応募者多数の場合は、抽選にて決定させていただきます。抽選結果は、参加確定の方にのみ2021年2月26日(金曜日)までにメールにてお知らせいたします。応募期間以外に応募された場合は無効となりますので、ご了承ください。
- ご質問など
-
お申込みやご質問、参加に関する問い合わせ等は、こども国連環境会議推進協会が窓口となります。
キリングループのお客様相談室では対応しておりませんのでお問い合わせはご遠慮ください。なお、よくある質問は、下記でご紹介しています。
また、参加確定の方に送付する参加案内メールに連絡先電話番号などを記載しておりますので、参加が確定した方はそちらにお問い合わせをお願いします。
- 主催
- こども国連環境会議推進協議会(JUNEC)/ キリンホールディングス株式会社
FSC®C137754
これまでのキリン・スクール・チャレンジの様子については、こちらでご紹介しています。
前回、中高生がキリン・スクール・チャレンジに参加して作った「スケッチブック・リレー動画」作品は、こちらで紹介しています。
- 「キャリア教育アワード」(主催:経済産業省 )についてはこちら
https://www.kirin.co.jp/csv/eco/topics/2018/topics_180123.html - 「青少年の体験活動推進企業表彰」(主催:文部科学省)についてはこちら
https://www.kirin.co.jp/csv/eco/topics/2018/topics_180319.html