酔いのメカニズム

「酔う」ってどういうこと?

お酒を飲むとアルコールは胃で約20%、小腸で約80%吸収されて血液に溶け込み、門脈を通って肝臓に運ばれます。
肝臓ではアルコールの分解が始まりますが、すぐには分解できないため、大部分のアルコールは心臓に送られ、脳や全身にも運ばれることになります。アルコールが血液によって脳に到達すると脳を麻痺させ、酔った状態を作ります。これが「酔う」ということです。
飲んだアルコールが脳に到達するまでには、約30分から2時間ほどかかるといわれており、お酒を飲んでもすぐには酔わないのです。

血中アルコール濃度と酔いの状態

酔いの程度は、脳内のアルコール濃度によって決まります。ただし、実際に脳内の濃度を測るのは不可能なため、代わりに血中アルコール濃度によって酔いの程度を判定しています。(酔い方には個人差があります)

  • (社)アルコール健康医学協会「お酒と健康を考える」より抜粋

爽快期

血中アルコール濃度(%)

0.02~0.04

酒量
  • ビール中びん(~1本)
  • 日本酒(~1合)
  • ウイスキー・シングル(~2杯)
酔いの状態
  • さわやかな気分になる
  • 皮膚が赤くなる
  • 陽気になる
  • 判断力が少しにぶる

網様体が麻痺すると、理性をつかさどる大脳新皮質の活動が低下し、抑えられていた大脳辺縁系(本能や感情をつかさどる)の活動が活発になる。

ほろ酔い期

血中アルコール濃度(%) 0.05~0.10
酒量
  • ビール中びん(1~2本)
  • 日本酒(1~2合)
  • ウイスキー・シングル(3杯)
酔いの状態
  • ほろ酔い気分になる
  • 手の動きが活発になる
  • 抑制がとれる(理性が失われる)
  • 体温が上がる
  • 脈が速くなる

網様体が麻痺すると、理性をつかさどる大脳新皮質の活動が低下し、抑えられていた大脳辺縁系(本能や感情をつかさどる)の活動が活発になる。

酩酊初期

血中アルコール濃度(%) 0.11~0.15
酒量
  • ビール中びん(3本)
  • 日本酒(3合)
  • ウイスキー・ダブル(3杯)
酔いの状態
  • 気が大きくなる
  • 大声でがなりたてる
  • 怒りっぽくなる
  • 立てばふらつく

網様体が麻痺すると、理性をつかさどる大脳新皮質の活動が低下し、抑えられていた大脳辺縁系(本能や感情をつかさどる)の活動が活発になる。

酩酊期

血中アルコール濃度(%) 0.16~0.30
酒量
  • ビール中びん(4~6本)
  • 日本酒(4~6合)
  • ウイスキー・ダブル(5杯)
酔いの状態
  • 千鳥足になる
  • 何度も同じことをしゃべる
  • 呼吸が速くなる
  • 吐き気・おう吐がおこる

小脳まで麻痺が広がると、運動失調(千鳥足)状態になる。

泥酔期

血中アルコール濃度(%) 0.31~0.40
酒量
  • ビール中びん(7~10本)
  • 日本酒(7合から1升)
  • ウイスキー・ボトル(1本)
酔いの状態
  • まともに立てない
  • 意識がはっきりしない
  • 言語がめちゃめちゃになる

海馬(記憶の中枢)が麻痺すると、現状を記憶できない(ブラックアウト)状態になる。

昏睡期

血中アルコール濃度(%) 0.41~0.50
酒量
  • ビール中びん(10本以上)
  • 日本酒(1升以上)
  • ウイスキー・ボトル(1本以上)
酔いの状態
  • ゆり動かしても起きない
  • 大小便はたれ流しになる
  • 呼吸はゆっくりと深い
  • 死亡

麻痺が脳全体に広がると、呼吸中枢(延髄)も危ない状態となり、死にいたる。

「酔い」がさめるしくみ(アルコールの代謝)

口から入ったアルコールは、肝臓を構成する肝細胞にあるADH (アルコール脱水素酵素)やMEOS(ミクロソームエタノール酸化系)の働きにより、アセトアルデヒドに分解されます。このアセトアルデヒドは毒性作用のある有害物質で、お酒を飲んだときに顔が赤くなったり、動悸や吐き気、頭痛を起こす原因となります。
さらに、アセトアルデヒドは、代謝酵素のALDH2(2型アルデヒド脱水素酵素の働きにより、酢酸(アセテート)に分解されます。酢酸は人体には無害で、血液によって全身を巡るうちに水と炭酸ガス(CO2)に分解され、最終的には尿、汗、呼気となって体外に排出されます。
なお、肝臓で分解しきれなかった血中アルコールは、肝静脈を通って心臓へ送られ、ここから全身を巡り、再び肝臓に戻って分解されます。

  • 肝臓の中でのアルコールの分解

アルコールの処理にかかる時間

同量のアルコールを飲んでも、体重の重い人、つまり血液が多い人ほど血中アルコール濃度は低くなります。また、アルコールの処理能力も体重によって異なります。一般に体重60~70kgの人のアルコール処理能力は1時間に純アルコール約5gとされています。これはビールに換算して中びん約1/4本、ウイスキーならダブルで約1/4杯。つまりビール1本、 あるいはウイスキーダブル1杯、日本酒1合のアルコール処理には約4時間かかる計算になります。

  • アルコールの処理能力は、体質や体重、体調によって異なります。

出典

  • お酒と健康ABC辞典(キリンビール株式会社)
  • (社)アルコール健康医学協会「お酒と健康を考える」