知ればもっと楽しい!ビールの世界~ビールの選び方~

キリンビール公式Instagramより(公開日2023年8月3日)

ビールのプロが熱くレクチャー
知ればもっと楽しい!「#ビールの世界」vol.1

「ビールって種類が多いけど、どうやって選べばいい?」という疑問にスプリングバレーブルワリーの中水和弘がお答えします。

複雑そうに見えるビアスタイルも、大きく分けるとたった2つ!ビールの選び方について、易しく楽しく紐解いていきます。

ビールの選び方、教えてください!

複雑そうに見えるビアスタイルも大きく分けるとたった2つ。普段飲んでいるビールの好み(エールかラガーか)、アルコール度数(5%よりも軽めか重めか)を押さえておけば、ビール選びで失敗することはありません!

Beer Style全150種以上

エール

上面発酵で造られる、芳醇でフルーティーな香り

  • よなよなエール
  • スプリングバレー シルクエール<白>
  • 銀河高原ビール 小麦のビール ほか

ラガー

下面発酵で造られる、心地よい苦みとキレのある飲み口

  • キリン 一番搾り
  • スプリングバレー 豊潤<496>
  • ブルックリンラガー ほか

プロ野球に例えるとわかりやすい!?

それぞれの関係を例えるなら・・・
「エール」と「ラガー」は、リーグ名(セ・リーグとパ・リーグ)。
「ビアスタイル」は球団名、「商品名」は選手名。こう覚えておくと混乱することはないはず。

アルコール度数は5%を基準に選ぶべし!

日本の代表的なビールは、ほとんどがアルコール度数5%で造られています。5%を基準にして、それよりも高ければ味が濃厚に、低ければライトで軽い飲み口になると覚えておくと良いでしょう。

「ビアスタイル」は増え続けている

7~8年前は100種類前後だったビアスタイルは現在150種類以上!世界中のビール職人(ブルワー)が、トレンドや嗜好に合わせたビールを開発しています。新たなスタイルとして確立され、協会から認定を受けることができたとき、ビアスタイルは生まれます。「IPA」 だけでも国や製造方法の違いなどで、数多く細分化されています。

このページを共有する

  • Facebook シェア
  • X post
  • LINEで送る

お酒に関する情報の20歳未満の方への転送および共有はご遠慮ください。