[ここから本文です。]

特集

ビールをもっと好きになるための特集「ビールと麦芽の関係」です。

特 集

ビールと麦芽の関係

ビールと麦芽の関係

ビールのうまみ、香り、色味、泡を作りだす麦芽。麦芽がビールにどんな役割を果たしたのか、過去から変わらずビールの基本だった麦芽。ビールのスタイルから、歴史から、クイズから麦芽のことを深く学んでみましょう。

BEER STYLE NOTE チョコレートビール

ビールの種類

原料にチョコレートは使用していないのに、なぜ「チョコレートビール」にはビターチョコレートのような風味があるのでしょうか?

古代エジプト人は大麦を発芽させて熱すると
甘くなることを知っていた

特別プロジェクト:古代エジプトビールの再現

ビール造りに使われ、紀元前6000年には伝わっていた大麦について、古代エジプト人はどのくらい知っていたでしょうか?

ビールの源、麦芽 ~うまみ、香り、色味、泡~

ビールの種類

専門家による麦芽の集中講義。麦芽がビールに欠かせない要因を、色味、うまみと香り、泡に分類して解説します。

おいしさを生み出す製法(1)

ビールの製造方法

ビールづくりの第一歩。大麦が成長した麦芽を焙燥(ばいそう)する理由。さらにはビールを左右する水の品質について学びます。

「ビール」をもう一度考えよう(2)
「ビール純粋令」とドイツビール

ビールと他のお酒の違い

500年以上前にドイツで公布された「ビール純粋令」について知るとともに、ビールの原料に着目してみましょう。