氷結®mottainai モッタイナイ!を、おいしい!に。

再登場! 横浜特産 浜なし 浜なし農家 鮫島さん ※浜なしはJA横浜の登録商標です お酒 0.2%

MOTTAINAIは毎日新聞社の登録商標です

氷結®mottainaiとは

  • "フードロス"削減
    「氷結®」ブランドを支えてくださる果実農家さんが抱える課題の一つ"フードロス"削減に貢献する商品です。
  • モッタイナイ果実を使用
    おいしく食べられるのに規格の問題で青果販売できず、廃棄される予定の果実を「モッタイナイ果実」と呼び、それをおいしいチューハイにしました。
  • 売上1本につき1円を日本の果実農家支援に
    売上の一部を果実農家支援のために活用し、商品を購入し飲んでくださるお客様と共に、社会課題解決を目指します。
  • 今後に向けて
    今後も全国の「モッタイナイ果実」を発掘し、農家さんの課題に寄り添いながら、新しい商品を発売予定です。

氷結®mottainai 山形特産 尾花沢すいか

ご購入ありがとうございました!

※出荷は終了いたしました。(一部店舗では取り扱いを継続している場合がございます。)

山形産「尾花沢すいか」を活用した「氷結®mottainai 尾花沢すいか」を発売。「尾花沢すいか」は、シャリッとした食感と糖度が乗った甘さが特徴の、夏が旬の山形県尾花沢市のブランドすいか。本商品では、ウルミ果※・空洞化・形の悪さ等の理由によりおいしいのに廃棄予定だった「モッタイナイ尾花沢すいか」を使用。売上1本につき1円が山形県の果実農家支援に活用されます。

※「ウルミ果」とは?熟しすぎたことで、果肉が柔らかくなる症状。すいかならではのシャリッとした食感が損なわれることから、青果販売できず廃棄されてしまう。

開発秘話

氷結®mottainai 浜なしを飲んで、そのおいしさと取り組みに感動!この取り組みに賛同し、直近課題視していた規格外品の有効活用法として氷結®mottainaiとコラボさせていただきたいという思いからお声がけしました!

JA全農山形 高山さん JAみちのく村山 志村さん

氷結®mottainai 高知県産 ぽんかん

ご購入ありがとうございました! 皆さまの温かいお気持ちが農家さんのご支援につながりました。 寄付金額 総額5,654,496円※ 糖度酸度計測機器の購入等、「ぽんかん」のロス削減・産地ブランド化のために活用いただきます。 ※発売から12月末までの出荷実績(1本につき1円)より算出

※出荷は終了いたしました。(一部店舗では取り扱いを継続している場合がございます。)

高知県産「ぽんかん」を活用した「氷結®mottainai ぽんかん」を発売。豊かな香りとジューシーな味わいが特徴で、飲んだ瞬間南国のような香りと甘酸っぱさが、じゅわっと広がります。今回は、完熟することで発生しやすくなる柑橘特有の症状※・傷物・規格外などを理由に、青果として販売できず廃棄予定だった果実を使用。売上1本につき1円が日本の果実農家支援に活用されます。

※収穫前に温かい雨が降ることで、果実の表面が陥没・褐変してしまう症状(右画像参照)。食べるとおいしいのですが、店頭での日持ちが悪いことから廃棄されてしまう「モッタイナイ果実」です。

氷結®mottainai 新商品発売予定!これからも継続的にフードロス削減に取り組んでまいります。

クイズで学ぼう!

日本の食品ロスの現状とは?

第1問 日本の食品ロス量は年間で何トンでしょう?
食品ロス内訳

約523万トン。
内訳は事業系が約279万トンで、家庭系が約244万トンです。
食品ロスを100トン削減すると、原材料調達や生産時に発生するCO2を46トンも削減できるといわれています。
さらに、食品ロスは食品ロスだけが問題でなく、処理する際に排出されるCO2も問題になります。出典:農林水産省及び環境省推計(令和2年度)

答えを見る

閉じる

第2問 日本の一人当たりの1日の食品ロス量は?
年間約42kg 1日約114g

1人当たりは年間で約42kg、1日平均で約114gになります。
約42kgは年間1人当たりの米の消費量(約51kg)に近く、約114gはお茶碗1杯分に近い量です。出典:農林水産省及び環境省推計(令和2年度)、総務省人口推計(2021年10月1日)、令和2年度食料需給表(確定値)

答えを見る

閉じる

このページを共有する

  • Facebook シェア
  • X post
  • LINEで送る

お酒に関する情報の20歳未満の方への転送および共有はご遠慮ください。