
|
隠し味 |
味を引き立たせるために、わからない程度に調味料を加えること。 |
隠し包丁 |
大根や青梗菜の根元など、盛り付けたときには見えない部分に包丁で切り込みを入れ、火の通りをよくしたり、味を染み込ませやすくすること。 |
桂むき |
大根やにんじんを5~10cmぐらいの長さに切ったものを、皮をむくようにクルクルと薄くむき続けていくこと。 |
蒲焼き |
照り焼きの一種で、鰻やサンマなど骨を取り除いた魚に串をさし、タレをかけながら焼くこと。 |
から揚げ |
材料に粉(片栗粉、小麦粉など)をつけて揚げること。 |
臭みを抜く |
素材のもつ臭みを取り除くこと。こんにゃくはゆでる、レバーは牛乳につけるなど。 |
串うち |
魚など材料に串をさすこと。 |
くし切り |
円形の材料(トマト、りんごなど)に包丁を直角にあて、4等分、6等分、8等分に切ること。くしの形に似ている。 |
グラタン |
料理名でもあるが、材料にソースやチーズ、パン粉などをかけてオーブントースターやオーブンで焦げ目がつくまで焼くこと。 |
小口切り |
ねぎやきゅうりなど切り目が円形の材料に包丁を直角にあて、端から薄く切ること。 |
小房に分ける |
房が集まっているブロッコリーやカリフラワーを、小房ごとに切り分けること。 |
|
|
監修:フードコーディネーター 真保 幸
スペイン遊学中にスペイン料理に魅了され、帰国後、本格的にスペイン料理を学ぶ。スペイン料理からイタリアン、メキシカン、和食、中華などの家庭料理を研究し、自宅にて料理教室を開く。現在、ベジタブルアンドフルーツマイスターの資格を生かし、パーティースタイリストとしてプチコンシェルジュにてケータリングサービスメニュー開発などの仕事に携わる。