COLUMN ワインを楽しむコツ
ホットワインに合うスパイスは? スパイス使いで料理とワインを楽しもう♪
ワインとスパイスって、一見、関係がないように思われますが、実はスパイスとワインは古くからのお付き合い。古代ローマ時代にさかのぼれば、香り付けや保存性を高めるため、ワインに薬草やハーブを入れていたそうです。
現代の私たちになじみが深いのは、「ホットワイン」。そこで、今回のコラムでは、ワインとチーズのスペシャリスト・冨永先生に、スパイスとホットワインの楽しみ方のコツ、さらにはお料理へのアレンジ方法を教えていただきました。
ご紹介するアレンジを参考に、思い立ったら、みなさんもおうちにあるスパイスを使って試してみませんか?
ホットワインに相性のよいスパイスはどれ?
ホットワインを作るなら、どんなワインを買ったらいいの?
冨永先生、今日はよろしくお願いします! ホットワインって、からだもポカポカ温まりますし、なんだか幸せな気持ちになりますよね。
はい、ワインを耐熱のマグカップに入れて、そのまま電子レンジでチンするだけで、お手軽ホットワインの出来上がり!
※温めすぎると突沸しヤケドの危険がありますのでご注意ください
お好みで、はちみつなどの甘さや、スパイスを加えてみるのもおすすめです。特にスパイスを入れるとさらに深い香りや味わいが出てくるんですよ。お家にあまっているスパイスを賢く使い切る!
という意味も含めて、今日はぜひ、ホットワインと相性のよいスパイスの選び方を覚えてくださいね。
新しい料理にチャレンジしたくて買ったはいいけど、使い切れていないスパイスがうちにもたくさんあります! 早速、赤ワイン、白ワイン、ロゼワイン、それぞれどんなスパイスが合うのか教えてください。
赤ワインには、エキゾチックな甘い香りのするスパイスや、少し刺激的な辛さを持つスパイスがおすすめです。シナモン、クローブ、ブラックペッパーなどを使うと、魅惑的な味わいのホットワインになります。
白ワインには、ピリッとしたシャープな辛さ、清涼感のあるスパイスがおすすめです。また、ハーブ系もよく合いますよ。ジンジャー、カルダモン、ローズマリーなどを使うと、白ワインの爽やかな味わいにマッチします。ただし、スパイス類は控えめに入れるのがポイントです。
そして、ロゼワインには、シナモンやブラックペッパーなどがぴったりです。
スパイス種類 |
白ワイン |
ロゼワイン |
赤ワイン |
|
---|---|---|---|---|
シナモン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シナモン+ ブラックペッパー |
![]() |
- | ![]() |
![]() |
ジンジャー | ![]() |
![]() |
- | ![]() |
ジンジャー+ ブラックペッパー |
![]() |
- | ![]() |
- |
シナモン
白ワイン
ロゼワイン
赤ワイン
シナモン+ブラックペッパー
ロゼワイン
赤ワイン
ジンジャー
白ワイン
赤ワイン
ジンジャー+ブラックペッパー
ロゼワイン
わあ、どれもおいしそう♪
今、ご紹介したのは王道の組み合わせなんです。なので、いろいろアレンジしながら、自分好みの味わいを見つけてくださいね。
マイ・ホットワインレシピを作るのも楽しそうですね! でも、どんなワインを選べばいいんでしょうか?
ホットワインにするなら、コンビニやスーパーで手軽に購入できるカジュアルなワインでOK! 赤ワインなら、酸味やタンニンの少ないフルーティなもの、味わいの表記に「ライトボディ」「ミディアムボディ」と書かれているものを選ぶといいですよ。白ワインは酸味の少ないものがベスト。ロゼワインはあまりタイプを選びません。もともと甘さのあるタイプのワインなら、はちみつなどを加える必要もないので、温めるだけでホットワインの出来上がりです。もちろん、飲みきれなかったワインを使うのもアリ! からだが冷えたな~と感じるときや寝つきが悪いとき、携帯マグに入れてスポーツ観戦、おもてなしなど、さまざまな機会に作ってみてくださいね!
あまったスパイスを使って、びっくり&スパイシー!
ひと振りアレンジ! 普段の食事にパパっとひと振り、スパイスを使ってみよう!
ここで、ホットワインで使ったように、これまで使い切れずにいたスパイスで驚きの変化が生まれる料理の簡単アレンジを4つ、ご紹介したいと思います。
それはぜひ知りたいです!
まずは「パスタ with ジンジャーパウダー」。
でき上がったパスタの上にジンジャーパウダーをかけるだけ! トマトソース、オイルベース、どちらも相性バッチリ! ジンジャーのピリッとした辛みがあとを引きます。ジンジャーパウダーはよくからませて、お召し上がりください。
2つ目は、「鍋 with ブラックペッパー」。
水炊き、しゃぶしゃぶ、ねぎま鍋など、いつものお鍋がスパイシー風味に。からだもポッカポカになりますよ!
そして、3つ目は、「鶏の唐揚げ with シナモンパウダー」。
シナモンは中華料理の代表的なミックススパイス、五香粉の中にも含まれています。いつもの唐揚げが、シナモンをひと振りでオリエンタル風味にグレードアップ! お肉の下ごしらえや唐揚げの衣に使うと、ソフトな香りが広がります!
最後、4つ目は、「チーズ with はちみつ&スパイスブレンド」。
シナモン、ジンジャー、ブラックペッパーなど、お好みのスパイスとはちみつを合わせてチーズにのせます! 口の中に香りが広がるお手軽おつまみができ上がり♪ クリームチーズやカマンベールチーズに相性ぴったりです!
どれも簡単、そしてオシャレで、ワインにも合いそう! スパイスと上手に付き合うと、毎日の食卓がますます楽しくなりそうです。
先生、今日はありがとうございました!
ちょっとした工夫で驚くほどおいしさが広がるスパイシーなホットワイン&料理アレンジ。いかがでしたか?
でも、スパイスは入れすぎると苦みが出たり、辛くなりすぎたりして、味わいが好みとは違う方向にいってしまうことも……。たくさん入れすぎて"口から火が出る"状態にならないよう、少しずつ味を見ながら調整してくださいね!