酒・飲料の歴史 日本のビールの歴史 酒・飲料の歴史 日本のビールの歴史

コラム

1899年

日本初のビアホール「恵比寿ビヤホール」が開店

1899(明治32)年8月4日、東京・新橋に日本初のビアホール、「恵比寿ビール Beer Hall」が開店した。

それまでにも、横浜山手のスプリングバレー・ブルワリーにはビアガーデンが併設されていた。また、1895(明治28)年夏、大阪麦酒会社によって大阪で臨時営業の一杯売り「ビール会」が開かれた。ビール会は大変好評を博したため、大阪麦酒は同じ中之島で1897(明治30)年7月に冷たいビールと洋食を提供する「アサヒ軒」という常設店を開いた。しかし「ビアホール」という名前が登場したのは、これが初めてである。なおこの「ビアホール」の名称は、日本在住の外国人のアドバイスで決まったといわれている。

煉瓦づくりのビルの2階にオープンしたビアホールは、床はリノリウム製、椅子やテーブルはビール樽の樽材という造りであった。ビールはガラス製のジョッキで提供され、開業時の新聞広告によれば、0.5Lで10銭、0.25Lで5銭という値段だった。

物珍しさに加え、当時は大びん一本20銭前後したビールが手ごろな値段で飲めるとあって、オープン間もなくから店は大繁盛となった。遠方から馬車で来る客もいた。ときには入場制限をしたり、「売切申候」の立て札をすることもあったそうである。

この大人気ぶりがニュースとなって伝わったことで、東京の市内はもちろん、しばらくするとその他の地方都市でも、ビアホールが次々にオープンし、一大ブームとなった。そしてビアホールは、ビールが一部の裕福な人々だけではなく庶民にも親しまれる大衆飲料となっていくきっかけの一つともなったのである。
新聞に掲載された「恵比寿ビヤホール」の挿絵

新聞に掲載された「恵比寿ビヤホール」の挿絵(『中央新聞』1899年9月4日付)


おすすめ記事

RECOMMEND ARTICLES