キリンは、毎日の生活に欠かせない
飲みものを提供する会社として、
お客様に「いくつになってもおいしい食生活」を
楽しんでいただきたいと願っています。
お客様が抱える健康上の不安や悩みに応えるため、
事業活動全体で健康増進や食生活改善に
取り組んでいます。
資料:厚生労働省政策評価官室委託「健康意識に関する調査」(2014年)
(注)健康のために「積極的にやっていることや特に注意を払っていることがある」又は「生活習慣には気をつけるようにしている」人を対象にした質問
資料:厚生労働省政策評価官室委託「健康意識に関する調査」(2014年)
毎日に欠かせない飲みものを
提供する会社だからこそ
いつもお客様の健康を一番に
考えています。
食事や栄養に気を配るお客様に寄り添い、
今よりもっと健やかに、イキイキとした
毎日を過ごしていただくために、
キリンならではの
発想と技術力を結集します。
私たちは、全社、全部門で
お客様の健康を考えています。
キリン(株)R&D本部
基盤技術研究所
藤原 大介
(取材当時)
毎年のように流行する、インフルエンザウイルスやノロウイルスなどを原因とする感染症。キリンの研究者として、そのリスクからお客様と家族を守りたい――そんな想いから、私たちは小岩井乳業(株)と共同で乳酸菌の探索に取り組み、ついにウイルスに対する免疫の根本を強くする乳酸菌を発見することができました。キリンでは、そうした研究成果を飲みものなどの手軽に口にできるものに配合することで、できるだけ多くの人にお届けできるように工夫しています。
プラズマ乳酸菌
(Lactococcus lactis
JCM5805株)
キリン(株)R&D本部
飲料技術研究所
塩野 貴史
(取材当時)
カフェインを含まない飲料のニーズが高まる中、あるようでなかったのがカフェインを除去したおいしい緑茶飲料でした。私たちの研究チームでは、 「キリンでしかつくれない飲料をつくるんだ!」 という想いで団結し、緑茶の味や香りを残したままカフェインを除去した緑茶飲料の開発に取り組みました。4年にわたる試行錯誤をかさねた結果、技術的に困難だと言われてきた「おいしさ」と「カフェイン除去」の両立に成功することができました。
キリン
カフェインゼロ生茶
(現在は「生茶デカフェ」として販売中)
キリンビール
マーケティング(株)
首都圏統括本部
東京支社第一支店
野口 昌彦
(取材当時)
スポーツジムは、美容や健康を気遣う人々にとって社交の場でもあります。あるスポーツジムを訪問したとき、私は受付付近で帰り際に談笑されるお客様が多いことに気づきました。運動中は無炭酸のスポーツドリンクが好まれますが、運動後のリラックスした状況では炭酸飲料のニーズがあるはず!と考え、受付でトクホのメッツコーラの販売をご提案。「運動後はこういう飲みものが欲しかった」という声をいただき、売れ行きは好調です。健康を気遣うお客様にこそ、私たちの飲みものを楽しんでいただきたい―そんな想いを大切にしています。
キリン メッツ コーラ
キリンホールディングス(株)
コーポレート
コミュニケーション部
お客様相談室
「妊娠してる時にカフェインレスの緑茶があったらなぁとずっと思っていて・・・」「紅茶を飲みたいが、妊娠中はカフェインが気になるので我慢しています」、・・・そんな声を、妊婦さんや小さなお子様がいるご家族など、カフェインを気にされる多くのお客様からいただいていました。私たちキリンは、「カフェインは摂りたくないけど、お茶のおいしさを楽しみたい」というお客様の切実な願いに応えて、2014年に世界初※1の技術でカフェインゼロ※2の緑茶の商品化に成功。今では「生茶 デカフェ」や「午後の紅茶 デカフェ ストレートティー」を、自信を持ってオススメしています。
生茶デカフェ
午後の紅茶 デカフェ ストレートティー