JBC設立当時の横浜山手工場
発売時の「キリンビール」ラベル
ジャパン・ブルワリー・カンパニー、ザ・ジャパン・ブルワリー・カンパニー(以下同様にJBC)に改組。
JBCの事業を継承し、麒麟麦酒株式会社創立
麒麟麦酒創立当時の横浜山手工場
神崎工場(のちのキリンビール尼崎工場)完成(1996年操業終了)
完成時の神崎工場
「キリン黒ビール」発売(1998年製造終了)
発売時の「キリン黒ビール」ラベル
東洋醸造株式会社との買収契約成立、仙台工場(現・キリンビール仙台工場)発足
関東大震災により横浜山手工場倒壊
完成時の仙台工場
倒壊した横浜山手工場
麒麟麦酒、本店所在地を横浜市山手町から横浜市神奈川区子安町字海道通に登記変更
横浜新工場(現・キリンビール横浜工場)完成
完成時の横浜新工場
麒麟麦酒、明治屋との一手販売契約を解約、営業部を設置し販売を開始
麒麟麦酒、横浜工場内に清涼飲料工場完成
炭酸飲料「キリンレモン」発売
麒麟麦酒、本店所在地を横浜市神奈川区子安町字海道通から横浜市鶴見区生麦に登記変更
横浜工場内の清涼飲料工場
発売時の「キリンレモン」ポスター
麒麟麦酒、横浜工場内に製薬所完成、酵母剤などを製造
「キリンスタウト」発売(2008年製造終了)
発売時の「キリンスタウト」ポスター
朝鮮に昭和麒麟麦酒株式会社設立(1945年事業譲渡)
昭和麒麟麦酒永登浦工場完成(1945年事業譲渡)
大日本麦酒との共同出資により満州麦酒株式会社を設立(1937年事業譲渡)
満州麦酒第二工場完成(1937年事業譲渡)
麒麟麦酒、富田製壜工場完成(1992年ケイ・ワイ・シー株式会社に譲渡)
麒麟麦酒、広島工場完成(1998年操業終了)
完成時の富田製壜工場
完成時の広島工場
麒麟麦酒横浜工場の物流を担う原酉運送店を改組し原酉自動車運輸株式会社(現・キリングループロジスティクス株式会社)設立
有限会社麟鳳商会(現・キリンエコー株式会社)設立
ビール銘柄商標廃止を決定、こののちラベルは「麦酒」に統一される
麒麟麦酒、麒麟科学研究所(現・キリンホールディングス株式会社キリン中央研究所など)開設
「麦酒」に統一されたラベル
1885(明治18)年
内閣制度が定められ、初代首相は伊藤博文
伊藤博文 国立国会図書館
1894(明治27)年
日清戦争勃発
1900(明治33)年
パリ万国博覧会開催
1904(明治38)年
日露戦争勃発
1907(明治40)年
上野動物園に日本初のキリンが渡来
(公財)東京動物園協会
1912(明治45)年
大阪に通天閣が誕生
1914(大正3)年
東京駅開業
1923(大正12)年
関東大震災発生
1925(大正14)年
ラジオ放送開始
1929(昭和4)年
世界恐慌が起こる
1931(昭和6)年
米・ニューヨークに、高さ381mのエンパイヤステートビルが完成
1939(昭和14)年
第二次世界大戦勃発
1945(昭和20)年
第二次世界大戦終結